旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」

旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」浅草のミャンマー人寿司屋【バンコク急行】第19回

東京の浅草にミャンマー人だけで経営する寿司屋がある。『寿司令和』という。ミャンマー人が寿司を握り、接客もミャンマー人。それが話題になり、テレビや新聞でもよく紹介されている。

この店は昨年5月に開店した。その準備段階からかかわっている。ミャンマー人といっても、少数民族のラカイン人である。彼らはミャンマー西部からバングラデシュ南部にかけて暮らしている。僕はバングラデシュ南部で、ラカイン人向けの小学校の運営にかかわっている。その縁で手伝うことになった。

中心メンバーのラ・シュイとニイニイサンは、日本の寿司屋で20年以上働いてきた。

その話を聞きながら、「タイの若者にはできないことだろうな」といつも思う。

彼らは観光ビザで日本に入国し、難民申請をした。ミャンマーの軍事政権時代である。日本は難民の受け入れが極端に少ない。しかし本国に返すことも難しい。そこで彼らは仮放免という不安定な立場で、日本滞在が許された。そんな彼らを雇ってくれたのが寿司屋だったのだ。

生魚を食べたことがない彼らが寿司職人修行……。日本の寿司屋にも事情があった。寿司を握りたいという若い人がいないのだ。理由は修業の厳しさだった。

寿司屋の主人は高齢化が進んでいる。昔気質の彼らは、厳しく指導する。日本の若者はついていけない。

彼らは毎夜、タオルで寿司を握る練習を続けた。ときに音をあげそうになったが、彼らには帰る国がなかった。拾ってくれた寿司屋で歯を食いしばるしかなかった。

日本に観光目的でやってくるタイ人へのビザが免除されたとき、働くタイ人が増えるのでは……という危惧があった。蓋を開けると、3000人ほどが帰国しなかったというが、その後、話題にもならなくなった。「タイの給料と労働環境、それと日本を天秤にかけると見合わないんでしょうね」という人は多い。日本はタイより給料は高いが、仕事は厳しい。言葉の壁もある。

ましてや寿司屋など……。

浅草に開店した『寿司令和』は順調に滑りだした。しかしそこでコロナ禍に見舞われる。しかしなんとか乗り越えられそうだ。日本人客が支えてくれた。

理由はアジアだった。店には日本人の寿司屋のような敷居の高さがない。気楽なのだ。彼らは習った通り、「いらっしゃい」と威勢よく日本語を発するが、その先にアジア人らしい笑顔が続く。

それは彼らが意図したことではなかった。しかし日本人客はアジアの空気を敏感に感じとっていた。


しもかわ・ゆうじ
アジアや沖縄を中心に著書多数。新刊は『12万円で世界を歩くリターンズ タイ・北極圏・長江・サハリン編』(朝日文庫)、『「生きづらい日本人」を捨てる』(光文社知恵の森文庫)。

下川裕治のアジアチャンネル

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」日本人とタイ人の優しさ【バン…
  2. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」【バンコク急行】 第4回 ア…
  3. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」【バンコク急行】おはよう派?…
  4. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」 ロケ地が醸成する、作品の…
  5. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」【バンコク急行】物価観に見る…
  6. 旅行作家・下川裕治が見るタイの「今」 生理的な時間【バンコク急行…

オススメ記事

  1. AVELA Clinique タイ屈指の美容医療を提供する「AVELA Clinique」2022年、注目の2大施術って?
  2. 【プルンチット&チットロム周辺】注目物件を聞いてみました <バンコクで2軒目の家探し> #04
  3. 【バンコクで癒されたい!】猫と遊んで社会貢献? 猫カフェ「キャッサノバ」に潜入
  4. 【まさに鬼に金棒! Teshima式+KYTメソッド】パワーアップした施術であなたをお待ちしています! ゴッドハンド直伝の精鋭たち【てしまSEITAI】
  5. お肉を食べてハッピーに♥全お肉好きを満足させる8レストランが新規オープン!【セントラルワールド】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP