青澤直子のよもやま話

シンプルかつ黄金の組み合わせ「ニラ玉キムチ麺」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.059

 ヤマモリから1人前から作れる鍋の素が出たと聞いて、まず思ったのが「これで鍋の〆を気兼ねなく楽しめる!」ということでした。鍋そのものを楽しむ機会はよくありますが、健康を考えて〆を控えなければいけないお年頃なのです。それに昼に鍋は重過ぎることもあり、鍋の〆はなんだか遠いものになっておりました。

鍋を飛ばして〆に直行、それを〆と呼ぶのかという疑問もありますが、鍋の素を使うことで鍋感を味わうのが重要です。

ちょうど知り合いからタイでも販売している韓国の「サリ麺」を勧められました。韓国人が鍋の〆に使うスープなしのインスタント麺だそうです。煮込んでものびにくく、つるつるだけどモッチリで油を感じることもありません。さすが1人当たりのインスタント麺の消費量が世界一の国だけありますね。

ちなみに日本は、6位です。インスタント麺を生んだ国としては残念な気もしますが、蕎麦やうどん、素麺やパスタなど多くの麺を楽しむ人がいるからでしょう。鍋の〆もラーメンに限らず、ご飯かうどんかと毎度悩んでしまいます。

<材料> 1人分

サリ麺(またはお好みの麺) 1袋
豚肉(バラまたはスライス) 70g
ニラ 70g
温泉卵 1個
ごま油 少々
水 400ml
キムチ鍋つゆ 2袋

<作り方>

①ニラは数センチにカット、温泉卵は殻ごとお湯に入れて温めておきます。
②鍋にごま油をひいて豚肉を炒め、軽く火が通ったら水とキムチ鍋つゆを入れて沸騰させます。
③麺を入れて柔らかくなりかけたらニラと温泉卵を入れます。

\ ポイント /

豚肉を炒めないで、麺を入れたお湯が沸騰したところで入れるとより手軽です。ただ、その場合はアクが出ますので、気になるならとってください。鍋のように肉のほかに野菜具だくさんにする場合は、まず具に火を通してから麺を入れてください。キムチをプラスして具にする場合は、先に炒めるとより本格的ではありますが、キムチの乳酸菌を活かして体に取り入れたい場合は、加熱しないでトッピングにしてもいいでしょう。

\ 今回のレシピにヤマモリ!/

今回は、ヤマモリのお手並み拝見(!?)ということで、サリ麺を使ってシンプルかつ黄金の組み合わせのニラ玉麺にしました。

単にラーメンを作るのとは違い、具が少なめなのにしっかり鍋を感じられるから不思議です。キムチ味ですが、万人ウケする辛さで味に深みがあります。辛味が少なすぎるとおいしくありません。このギリギリの辛さのバランスは、伝統ある日本の会社だからできたのだと納得の味です。

しょうゆを作って130年のヤマモリは、タイにおいても日本と同じようにいろいろなしょうゆを揃えています。新登場の鍋の素シリーズ、キムチ鍋つゆ。万人ウケする辛さで味に深みがあります。35ml×6

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 麻婆豆腐の素がスープに変~身!「ササッと酸辣湯」《野菜ソムリエ・…
  2. 便利なつゆの素で あんかけ料理も気軽に「お手軽和風かに玉」《野菜…
  3. 野菜をガツガツと食べたい人におすすめ 「パワーサラダ」《野菜ソム…
  4. 醤油をたらせば故郷の味 「和風サーディンの香味焼き」《野菜ソムリ…
  5. ひとりでも大人数でも楽しめる3種の「鍋の素」が新登場!《野菜ソム…
  6. 栄養たっぷり見た目も華やか 「タイ版・花鍋」《野菜ソムリエ・青澤…

オススメ記事

  1. 社会貢献者表彰 推薦募集中!vol.06 第56回受賞者 NGO Udon House(カンボジア)
  2. 格好いい経営者はお好きですか?<経営者改造計画@バンコク>
  3. 「子どもとお金」アレコレ座談会
  4. 【バンコクで癒されたい!】猫と遊んで社会貢献? 猫カフェ「キャッサノバ」に潜入
  5. 未経験でも大丈夫!バンコクで日本語のみで楽しく働くなら「トランスコスモス(タイ)」が断然おすすめ!!【日本人スタッフ大募集中】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP