青澤直子のよもやま話

白だしで簡単に料亭気分!「米ナスのとろ〜りあんかけ」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.047

ナスは、「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」と初夢の縁起物だったり、お盆には「精霊馬」の牛に見立てられたり、「秋茄子は嫁に食わすな」なんてことわざがあったりして、日本人の生活や文化に密接に関わっている野菜といえるでしょう。

タイでは、世界的にも珍しいナスの野生種が多く残っていて、丸いの、長いの、緑や紫、白や黄色など変わった形のものを見ることができます。ですが最近、タイにはなかった米ナスがスーパーの売り場で幅をきかせるようになりました。

紫のナスにもいろんな品種がありますが、ヘタが緑色なのが米ナスです。タイになかったのも当然、米ナスはアメリカで品種改良されたものなのです。それが日本で「米ナス」と呼ばれる由縁でもあります。ちなみにナスは英語でエッグプラントですが、当初、アメリカに伝わったナスが白くて丸いナスだったからだそうです。

タイの青長ナスは、焼くとトロトロになってそれが魅力ですが、米ナスは加熱しても煮崩れないので、調理しやすく、食べ応えがあります。料理によって使い分けるといいでしょう。

<材料>

米ナス 1個
鶏ひき肉 50g
水 800㏄
水溶き片栗粉 大さじ2~3
塩コショウ 適量
ヤマモリ白だし 大さじ3

<作り方>

(1) ナスを大きさに合わせて2~3つにカットして、水に浸してあく抜きしてから電子レンジに2~3分かけます。
(2) 鍋に水と鶏ひき肉を入れて、アクをとりながら煮立てて、白だしを加えます。
(3) ナスを鍋に入れて柔らかくなったら取り出して器に盛ります。
(4) 鍋に水溶き片栗粉を加えてとろみを出し、ひと煮たちさせてできあがりです。

\ ポイント /

ナスの皮が固い場合や早く柔らかくしたい場合、皮を縞に剥くといいでしょう。飾りとしてもアクセントになりますね。大きさを活かした見た目にも食べ応えのある料理にしたいところです。鶏をあんにいれましたが、中に詰めてもいいですね。米ナスは、簡単には煮崩れませんので、大丈夫かな? と思うくらいに十分に加熱した方が柔らかくておいしいです。

\ 今回のレシピにヤマモリ!/

おいしい米ナス、いろいろな食べ方にトライしたいですね。お上品な和食にするならあんかけがオススメ。鶏やエビでひと手間かけてアクセントをつけてもいいですが、ヤマモリの白だしを使えば調理も簡単です。煮物上手を目指しましょう。

ヤマモリの白だしは淡口しょうゆをベースに鰹のダシを効かせています。
うまみをしっかりと味わいつつ、色々な料理を上品な色合いに仕上げる事ができます。 500ml

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 「サーモンのフライパン蒸し 《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食…
  2. daco_yamamori_2021_top コロナに負けない! 料理初心者も作れる! 簡単・お手軽〝おうちご…
  3. ご飯に合うものは麺にも合う!「釜めしの素で簡単山菜パスタ」《野菜…
  4. ヤマモリしょうゆ工場 ヤマモリ工場見聞録【後編】 しょうゆ工場 ヤマモリ(タイランド…
  5. 便利なつゆの素で あんかけ料理も気軽に「お手軽和風かに玉」《野菜…
  6. ヤマモリのレッドカレー 健康を支えるハーブ類に 絶妙な隠し味が加わった レッドカレー v…

オススメ記事

  1. おみやげに絶対喜ばれる!タイ産カカオのクラフトチョコレートを食べ比べてみました【MUST BUY!なタイみやげ研究所 Vol.1】
  2. 【タイに住む日本人】八代 健さん インタビュー(オーシャン・フォトグラファー/プーケット・パンガー県) 
  3. 世界的老舗スパ「マンダラ・スパ」バンコクに帰還!バリとタイの智慧と伝統が五感を潤し至福の世界へ導く
  4. meditation breathing yoga Meditation Breathing Yoga バンコクの習い事 〜 ヨガの先生になる「インストラクター養成コース」受講生を募集中!の巻
  5. 【タイゴルフ場ガイド #8】日本人の間で話題!最新設備が揃ったサイアム系列·新コース「サイアム・カントリークラブ / バンコク」ミノプロが行く!

最新のTHB-JPY

PAGE TOP