青澤直子のよもやま話

健康を支えるハーブ類に 絶妙な隠し味が加わった レッドカレー vol.005

ヤマモリのレッドカレー

ゴッゴッゴンゴン……台所に響くクロックの音。タイカレーは、クロックと呼ば れる石臼で唐辛子やニンニク、パクチーなど様々なハーブを丁寧に潰 して作っ たペーストがベースとなります。これがなかなかの重労働、料理人のこだわりや 愛情を感じずにはいられません。

 

たっぷり入ったハーブ類は、味や香りの決め手となるだけでなく、食べる人の 健康を支えてきました。たとえば唐辛子にはカプサイシンが含まれ、食 欲増 進、疲労回復、健胃作用などがあります。殺菌、防腐効果もあり、熱帯で暮らす 人の健康を守ってきました。

 

レッドカレーのタイ語は「ゲーン・ペット」、直訳すると「辛い汁物」です。 タイカレーはどれも辛いのに、なぜレッドカレーだけがそう呼ばれるの でしょ うか?

 

それは唐辛子がタイに伝わって最初に作られた汁物だったからでしょ う。赤唐辛子を使った辛いカレーの後にイエローカレーやグリーン カレーが生 まれました。つまりレッドカレーは、タイカレーの長男なのです

 

ヤマモリのレッドカレーは、隠し味にほかでは使われていないこだわりの食材 を使っています。それは、みんなが大好きなマンゴーです。甘過ぎない 絶妙な バランスをぜひ味わってみてください。なんだかクロックの音が聞こえてくるよ うな気がするでしょう。

 

(ヤマモリ提供)

この連載の他の記事を読む

 新着記事を読む 

関連記事

  1. ヤマモリのトムヤムクン ハーブ各種の効能と共に タイ料理の真髄を味わう トムヤムクン v…
  2. 簡単調理・ざくざく掘っていただきます! カボチャのスコップコロッ…
  3. 麺つゆで蘇る、あの頃の味 「思い出のサラダうどん」《野菜ソムリエ…
  4. ミルキーさとピリっと辛さと「豆乳坦々うどん」《野菜ソムリエ・青澤…
  5. 魚や野菜、なんでもありで気軽にトライ! 刺身しょうゆと合わせて。…
  6. 豪勢に見える丼物もとっても簡単に作れる「豚すき焼き丼」 《野菜ソ…

オススメ記事

  1. daco532_living_bangkok 不動産のプロも住みたい! バンコクの気になる物件6選
  2. SOLINGE 研ぎ器-1 包丁から爪切りまで!? 家庭に1つあると便利な研ぎ器 SOLINGE「マルチシャープナー」
  3. AVELA clinic_1 バンコクの美容クリニックの選び方 〜タイ屈指のエリート医師に学ぶ〜 本気で痩せたい、たるみを失くしたい…なら、クリニック選びが肝心
  4. teshima clinic-1 首や腰の痛みの原因「カチカチの筋肉」、柔らかくする奥のテ! バンコクで見つけました!
  5. チャオプラヤー川沿い5つ星ホテル「ロイヤル・オーキッド・シェラトン」で味わう、伝統料理とタイ舞踊

最新のTHB-JPY

PAGE TOP