商業が発展しているところには、都会ならではの文化的な遊びやインテリア鑑賞などの楽しみ方があります。カフェやギャラリーの独創的なイベントもそのひとつ。その周辺のぶらぶら散歩だって、知的好奇心が満たされる。次の休日は、1日街中で心を遊ばせてみませんか?
【旅して書く係】ふく:文系だけど機械いじりはわりと好き
最新デジタル工作機械を自由に使えるカフェ
左)白い傘を使ったテントも作品の一つ 右)カメラのワークショップ
今年1月8日にBTSアーリー駅のすぐ近くにオープンしたばかりの「FabCafe Bangkok」。
FabCafeは2012年に東京・渋谷に誕生し、台北、スペインのバルセロナ、シッチェスへと広がり、バンコクは世界5店舗目の「ものづくり」をテーマとしたカフェです。
カフェとしての利用はもちろん、レーザーカッターや3Dプリンターなどのデジタル工作機械を自由に使い、だれでも気軽に「ものづくり」を体験できるスポットなのです! 普段の生活では見ることのできない最新機器に触れ、新しい体験ができそう。
おしゃれカフェがいっぱいのアーリー
アーリー駅で降りてまずは散策。私にとってはなじみのないエリアですが、カフェが点在していて歩くのも楽しいです。まず向かったのは、気になっていた「Hor HIDDEN CAFE」。通りからはお店の様子は見えず、細い路地を入っていくと奥にお店が現れる、その名の通り隠れ家的な佇まいがたまらない。
静かで落ち着くSweets Cafe
しかし残念ながら満席のため入れず。次回こそはと思い、次に向かったのは50m程先の「Sweets Cafe」。スイーツ以外にも炒飯やパスタをはじめランチメニューあり。味は可もなく不可もなくですが、静かな店内は居心地よし。
ちょっと古い感じも日本の喫茶店を彷彿とさせるような雰囲気で妙に落ち着きます。
要注意! 3Dプリンタを使ったワークショップとは?
3Dプリンタを使ったワークショップ
さて、今回の目的はFabCafeでの3Dプリンタのワークショップ。「3Dプリンタを使って、おもちゃを作ろう」というなんとも夢のあるタイトルでして。いつかの動画で見た、何もないところから物体がパァッと生まれていくような、まさにSFの世界! という3Dプリンタのイメージが浮かび、あんな体験ができるんだ! と、近年稀にみるウキウキ具合で参加しました。
広々とした作業部屋
ところが部屋に入ると、私以外全員PC持参……? えっと~これは、3Dプリンタのソフトの説明? ソフトを使って設計するところからやるんですね? やばい、さっそくピンチ。呆然とする私に優しいスタッフさんが「タイ語だけど分かる? 大丈夫?」と声をかけてくれましたが、かろうじて出たセリフは「まいぺんらい……」。
いや、これ日本語だったとしても私には分からないんじゃないか。もはやただ眺めるのみ。仕方ない、ここはスル―して実際に機械が動くところを見て楽しもう、と思いきや。座学が80分も続くというまさかの展開。
さらに待ちに待った機械の動きは、予想に反してめっちゃ地味。結局、私がイメージしていた様子は見ることはできず、ワークショップは終了したのでした。ちーん。
どうやら今回の参加者は設計の仕事をしている方など玄人ばかりで、上級編の内容だったようです。「3Dプリンタ講座初級編」と言えばしっくり来た気がします。そんな私のFab初体験でした……。
初心者向けのワークショップやモノ作り体験もたくさん!
左)立体絵本『360° Book snow white』 右)レーザーカッターで作られたペーパークラフト
もっと気軽に参加できるワークショップはありますか? と尋ねたところ「ペーパークラフトや、レーザープリンタのものは、もっと分かりやすいですよ」とのこと。たしかにそっちの方が楽しそう!
レーザーカッターで切り絵の絵本やペーパークラフトを作ったり、フード専用レーザープリンタで自分の描いた絵をマカロンにプリントしたり。自由に入れる作業部屋に入ってみると、過去の作品がたくさん飾ってあり、それを見ているだけでなんだかワクワクしてきました。そして作業中のレーザープリンタの様子も見られました。
マカロンにオリジナル絵柄のプリント
PCの画面上にあるイラストが鮮やかにマカロンにプリントされていきます。そうそう、こういうのを期待していたんですよ!!(笑) やってみたい、楽しそう!!こちらはワークショップでなくとも1分30Bで体験できるそうです。
東京のFabCafeではバレンタイン向けに3Dスキャンとプリンタを使ったスペシャルワークショップを企画しているそうで、バンコクでも初心者や親子でも楽しめるイベントをどんどん企画していくつもり、とのこと。
まだオープンしたばかりのFabCafe。これからここでどんな体験ができるのでしょう? 今後が楽しみです!
タイムテーブル
11:00 ウドムスックの自宅を出発
12:00 BTSアーリー駅に到着
12:10 Sweets Cafeにてランチ
13:30 FabCafe到着、ワークショップ開始
15:30 ワークショップ終了、カフェスペースで休憩
16:00 FabCafe出発
17:00 ウドムスック到着
見どころ
Fab Cafe Bangkok
場所 77/1 Soi Ari 1, Phaholyothin Rd.
電話 0-2116-1017, 08-3619-9983(タイ語、英語)
時間 月~金:10時~21時、土日:9時~21時
料金 カフェラテ80B、サンドウィッチ180B、チョコレートタルト120B、シンハービール100B
デジタル工作機械使用料: 30B/1分
H B http://fabcafe.com/bangkok
F B www.facebook.com/fabcafebangkok
行き方
【1】BTS アーリー駅1番出口を進行と逆方向へ(パホンヨーティン通りをサナーム・パオ駅側へ)直進
【2】パホンヨーティン通りソイ5を右折
【3】150 mほど直進し、突き当りを左折
【4】50 mほど直進し「ハイソ寿司」の看板を過ぎ、少し進むと左手に「FabCafe」の看板が見えます
評価
ローカル度 ★☆☆☆☆
マニアック度 ★★★★★
セルフィー満足度 ★★★★☆
おしゃれ度 ★★★★★
お食事処①
Hor HIDDEN CAFE
場所 40/2, Soi Ari 1, Phaholyothin Rd.
電話 08-2670-5000
時間 10時~22時半 火休
F B Hor Hidden Cafeで検索
お食事処②
Sweets Café
場所 7 Soi Aree 1 , Paholyothin Rd.
電話 0-2619-9938
時間 8時~21時 無休
料金 パッタイ120B、ハニーレモンソーダ90B、カフェラテ60B
F B Sweets Cafeで検索