青澤直子のよもやま話

その食に歴史あり インドの影響で生まれた イエローカレー vol.006

04tyamamori_yellow-curry

食べ物には、物語があり歴史があります。料理の見た目や香り、味を楽しむだけでなく、効能や生い立ちなどを知るとさらに魅力が増すでしょう。

日本人の国民食とも言われるカレーは、インドが発祥で英国から伝えられました。でもインド人はカレーとは言いません。香辛料たっぷりの汁状の料 理を西洋人がカレーと呼んで広めたのです。同じくタイカレーも、タイ人にとってはゲーンという汁物でカレーとは言いません。

唐辛子が伝わって辛くて赤いゲーン・ペット(レッドカレー)が生まれ、やがてインドの影響を受けてターメリック(ウコン)を使った黄色いゲーン ができました。外国人がカレーと呼ぶものに近いのでゲーン・カリーと呼ぶようになりました。

カレーの黄色の素はターメリックですが、肝機能向上、コレステロール値の安定、脳機能活性化が期待され、鉄分も豊富です。カレーの健康効果が注 目されていますが、その大きな要因の一つでもあります。

イエローカレーは、ほかにもタイハーブやココナッツミルクなどが使われ、しっかりタイの味がします。手軽に入手できるヤマモリのカレーで、日タ イ味比べをしてみるのも面白そうですね。カレーの新たな物語が見えるかもしれません。

(ヤマモリ提供)

この連載の他の記事を読む

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 大小さまざまな野菜の星をちらして「バジルシード入り素麺」《野菜ソ…
  2. 素材の色と味を活かす お料理上手になろう 「炊き合わせ」《野菜ソ…
  3. タマリンドと甘口しょうゆでタイと和の融合 「豚の角煮タマリンド風…
  4. 麻婆豆腐の素がスープに変~身!「ササッと酸辣湯」《野菜ソムリエ・…
  5. 簡単に作れて 栄養もしっかり 「照り焼きそぼろ5色丼」《野菜ソム…
  6. 青澤直子のヤマモリ工場見学 ヤマモリ工場見聞録【前編】 タイ料理工場

オススメ記事

  1. insurance110_zadankai_top 隣のママは始めてる!? 海外貯蓄型保険で賢くお金を活用へ 〜駐妻YouTuber 座談会・前編〜
  2. Capella Bangkok_Auriga1 六つ星ホテルで伝統療法を体感!「Auriga Wellness」/タイ・スパめぐり連載「すぱらしい」
  3. タイでの「保険手続き」の流れ シーン別3選
  4. 137ピラーズホテル27階から絶景を眺めながら楽しむ極上のタイ家庭料理【ニミット レストラン&ルーフトップバー】
  5. タイ初キッズマネースクール始動 親子で「お金の大切さ」を学ぼう

最新のTHB-JPY

PAGE TOP