ライフ

社会貢献者表彰 推薦募集中!vol.06 第56回受賞者 NGO Udon House(カンボジア)

公益財団法人社会貢献支援財団では「社会貢献者表彰」の推薦を受け付けています。
昨年の受賞者を紹介します。

【第56回受賞者】 NGO Udon House(カンボジア)

看護師として働いていた楠川富子さんは、定年後にJICAシニア海外ボランティアとして、プノンペンの国立小児病院で4年半医療支援活動に従事しました。その際、子どもたちの生存権や教育権が保護されておらず、衛生に関する教育もされていない状況に衝撃を受けました。

帰国後、3年間再度病院で働いて資金を作り、家も売ってカンボジアへ移住、NGO Udon Houseを設立しました。香川県、香川大学、JICAとUdon Houseの共同事業として、地方の州でモデル小学校32校に保健室を作り、子どもたちの健康管理と衛生改善教育に3年間取り組みました。この活動は現地の教育者に評価され、保健室のモデルケースとなりました。

日本人衛生士さんによるむし歯チェック。むし歯予防も大事な保険教育のひとつです。

 

また、地域の人々に寄り添い、子どもたちの健康を守るために母親や大人への衛生教育や栄養指導、救急措置などの指導も行いながら、「町の保健室」を設けて住民の健康相談に応じ、衛生指導や正しい対処法などを教えています。

「井戸水が出たよ!」 衛生教育の基本は、まず衛生的な水の確保から。

 

年に一度は日本へ帰国し、講演活動で資金集めて、カンボジアの小学校にトイレや手洗い場を作るなど、健康維持のためのインフラ整備への支援も行っています。

図書館の片隅に保健室を作りました。けがや病気の子が来るだけではなく、学校保健の教育の場となりました。

 

社会貢献者表彰とは

公益財団法人社会貢献支援財団は国の内外を問わず社会と人々の安寧、幸福のために貢献し、顕著な功績を挙げながらも報われることの少なかった方々を表彰する「社会貢献者表彰」事業を昭和46年にスタート。毎年表彰を行っています。表彰の選定は一般の方からの推薦をもとに決められます。推薦はどなたでも可能です。皆さまからの、この表彰にふさわしいと思われる方の推薦をお待ちしています。

<対象となる功績>

●困難な状況の中で努力し、社会の安寧や幸福のために尽くされた功績、先駆性、独自性、模範性などを備えた活動により、社会に尽くされた功績など
●海の安全や環境保全、山や川などの自然環境や絶滅危惧種などの希少動物の保護に尽くされた功績など
●推薦方法の詳細は当財団のウェブサイトをご覧になるか事務局までお問い合わせください。
WEB:www.fesco.or.jp

<候補者について>
●年齢・職業・性別・信条などの制限はありません。
●日本で活躍する方、もしくは海外で活躍する日本人を対象とします。

公益財団法人 社会貢献支援財団

WEB:www.fesco.or.jp
Facebook:www.facebook.com/fescojp
E-mail:fesco@fesco.or.jp

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 日本食レストラン「朋友」で「しじみ祭り(12月31日まで)」
  2. タイの水事情、日本と何が違う?【飲料水編 #1】
  3. simcard SIMカード購入時は要注意!「生体登録認証義務化!」
  4. 海外貯蓄型保険でお金が増えるって本当? タイで始める賢いお金の活…
  5. シーラチャーに「住む」
  6. エンポリアムとエムクオーティエで最大50%オフ!特典いっぱいの外…

オススメ記事

  1. 祖母の味を豊かな食材と共にモダンなタイ料理へと昇華。アジアティークに新登場した優雅なレストラン「ザ・サイアム・ティー・ルーム」
  2. 【タイの空気事情】大人気ブロガー「ぷくこ」が8人の在タイ奥様を直撃!<空気清浄機編>
  3. 富士JDC歯科医院-entrance タイでの歯科治療は不安? 日本語で相談できる「富士JDC歯科医院」
  4. 五感が悦ぶ!ル・メリディアンのアフタヌーンティー+スパで、癒しのひと時を
  5. 社会貢献者表彰 推薦募集中!vol.06 第56回受賞者 NGO Udon House(カンボジア)

最新のTHB-JPY

PAGE TOP