今日は携帯電話のMNPに関するお話です。MNPとは「モバイル・ナンバー・ポータビリティ」の略で、日本語でいうと「携帯電話番号持ち運び制度」となります。これは、それまで使っていた電話番号はそのままに、利用しているキャリア(携帯電話サービス会社)を違う会社に移すことができる、というシステム。
えーワタクシ、この度タイに住み始めてから12年と11カ月もの間使い続けていたAISとの契約を終え、DTACに移行いたしました。
移行の理由はいくつかあるのですが、その第一の理由は通信速度の遅さや通信料制限の低さ。かなり高めのプラン(タイでは「プロモーション」と呼びます)に加入しているのですが、AISではストレスを感じることが多い上、最近はIngressというスマホのゲームアプリにハマっておりまして……。このIngressは通信速度はそれほど必要ないものの、延々ずっとサーバーと情報をやり取りしているので、一ヶ月の通信量が半端ないのです。
それにIngressでは青陣営側に所属しているワタクシ、緑陣営は敵側とあって、ここはやはり緑がイメージカラーのAISよりも青のDTACを使った方が良いだろう、と考えました。
また、DTACには4Gサービスがある(地域がまだ限定されてますが)ほか、4Gを使うプランでその通信量制限に達しても、3Gの速度でなら無制限に使えるようです(これはプランによります)。ほかにはiPhone6を近々買おうと思っていたのですが、そのiPhnoeユーザー用のお得なプロモーションもあるようで。
そんな訳で、MNPすることを決心してそのやり方を調べてみました。参照元(タイ語のみです)
このページを見る限りでは3つのステップ&3日間で移行完了するようです。
STEP1: 元のキャリア(この場合はDTAC)への支払いを完了させる。
STEP2: DTACのサービスカウンターへ行き、フォームに記入する。この時にDTACで使用する新しいSIMカードを受け取る。
STEP3: 3日間待てば移行完了。3日間の内訳は、
・1日目/旧キャリアのSIMカードを使用 DTACから「弊社への移行ありがとうございます」とのSMSが届く。
・2日目/旧キャリアのSIMカードを使用 DTACから「MNP移行OKまたはNG」を知らせるSMSが届く。
・3日目/DTACのSIMカードが使用できるようになります。
と、かなり簡単にできるように書いてあったので軽い気持ちでMNPをしに行ってみたのですが……。自分のミスもあり、完了までに2週間半もかかってしまいました。以下、ざっと流れを書きます。
11月下旬(0日目)
AISのサイトにログインして、自分の登録情報を調べる。YourMobileさんのサイトによると、タイのMNPの場合、名義の表記がちょっとでも違うと移行できないそうなので、念のため登録情報のページをプリントアウトしておく。
11月28日(1日目)
会社の昼休みにセントラルワールドへ。まずAISのカウンターに行き、DTACにMNPしたい旨を伝える。
AIS担当者が現在の支払状況を確認。「滞納分はないので、そのままDTACのカウンターに行ってください」と言われる。
隣のDTACのカウンターに行き、担当者にMNPしたい旨を伝えると、専用のフォームに記入するよう言われ、記入する。
半分以上の情報は担当者が書いてくれ、僕は最低限の項目を書いてサインするだけ。
DTAC担当者がSIMカードをくれて「これからMNP作業に入りますが、3~5日間かかります」と言われる。あれっ、3日間じゃなかったの!? でも、この時は「まぁ、念のためにちょっと余裕をもって言ってるだけだよね」と思い、カウンターを後にする。
12月1日(4日目)
「もう3日以上経ってるけど連絡ないな~」と思っていたらDTACからSMSが届く。
「このたびはDTACへの移行を選んでいただき、ありがとうございます。あなたの番号はただ今移行作業に入っています」との内容。よっしゃ、もうすぐAISともおさらばだ!
12月3日(6日目)
と、思っていたらDTACから「MNP完了できませんでした」とのSMSが届いてがっかり。
そのSMSには「いまご利用のキャリアに、登録してあるあなたの名前とID番号(この場合はパスポート番号のこと)を確認して下さい」とも書かれていた。
ここでハッと気付いたのが「パスポート番号古いままじゃね?」ということ。タイに来て一度パスポートを切り替えたことがあるのだけれど、古い方のパスポート番号でAISに登録してある可能性にようやく気付いた。
0日目にやったAISサイトで確認した自分の登録情報ではパスポート番号は表示されず、この可能性にまったく気付かなかったのだ。
さっそくその日のうちにAISに出向き、パスポート番号更新の手続きをする。
AIS担当者「3日以内にパスポート番号を更新します」
えーーーっ!? そんなにかかるの? 目の前のモニターで登録情報表示できるし、その場で変更できるんじゃないの?
でも、文句を言ってもめるのも面倒くさいのでそのまま待つが、しばらく音沙汰なし。
12月6日(9日目)
昼過ぎにAISのコールセンター1175番から電話があるも、外出中で気付かず。
おそらくパスポート番号の更新に関する連絡だと思うものの、コールバックしようにも、コールセンターにかけた場合、「~~の方は●番を」みたいなのを延々と聞かされて、最終的にはオペレーターに事情をタイ語で説明して、自分への用件がなんだったかを聞かなくてはならないので、面倒くさくてコールバックせず。
その後、AISからパスポート番号更新についての連絡は一切なし。
12月10日(13日目というか1日目)
ダコはすでに年末進行で仕事がキツキツ。だが、祝日なのでまずセントラルワールドへ行き、状況を確認。
AISカウンターに行って自分のパスポート番号が更新されていることを確認。ここでは祝日にも関わらず、意外と人が少なく、あっという間に順番が来る。担当者に見てもらったところ、無事に更新されてる様子。念の為に登録情報(名前とパスポート番号)がすべて最新になっているか、つづりも含めて確認してもらう。
次にDTACのカウンターに向かい、MNP作業を再開してもらいたい旨を伝えに行く。が、外国人ということで、外国人専用(英語可)のカウンターが空くまで30分近く延々と待たされることに。タイ語できるので、普通のタイ人と同じカウンターでよかったのに……。
DTAC担当者に事情を話し、MNP作業を再開してもらうようお願いする。ものの数分で手続きは終了。
登録パスポート番号の更新を忘れるという自分のミスを差し引けば、この日はMNPの1日目とも言える。
12月11日(14日目というか2日目)
DTACからSMSが届く。
「このたびはDTACへの移行を選んでいただき、ありがとうございます。あなたの番号はただ今移行作業に入っています」
よし!
12月12日(15日目というか3日目)
AISから電話。今度はコールセンターの番号ではなく担当者の携帯電話番号から。
AIS担当者「MNP手続きがもうすぐ完了します。15日からDTACのSIMに入れ替えてお使いください」とのこと。ヤッター!
AIS担当者「ところで、なぜ番号を移行したいのですか? 参考までにお聞かせください」
言いたいことはいろいろあったけど、とりあえず「4Gサービスを使いたいからです」と答えておいた。
12月15日(18日目というか6日目)
担当者の言葉どおり、、朝起きると携帯が「圏外」になっていたので、さっそくSIMカードを入れ替えると、DTACの3Gに接続した。MNP完了! 喜んでいると、DTACから歓迎のSMSが何通か立て続けに届く。
AISからも「うちでのサービスはこれで終了です」と届く。そういうSMSはサービス終了前に送ろうよ。
というわけで、当初は3日間で完了すると思っていたMNPが、自分のうっかりミスもあったとはいえ18日間も掛かってしまいました。セントラルワールドのサービスカウンターは隣同士なので、「ここから隣に移動するのに18日間……」と考えると、軽い徒労感を覚えます。
以下、まとめ。
・重要な登録情報は名前(姓名)とID番号(パスポート番号)。MNPする際はつづりも重要なので、一番最初に元のキャリアでしっかり確認すべし。キャリア同志で情報を突き合わせて修正してくれたりはしない。
・AISは外国人向けカウンターが少し豪華で、ちょっとしたラウンジになっているほか、あまり待たされなくて済む。
・AISからの連絡はコールセンターの番号からの電話で、受け損なうと折り返すのが面倒くさい。一方、DTACは英語のSMSで来るので用件が分かりやすい。
・実は今回のMNPに関して何度かAISにコールセンターのチャットで問い合わせようとしたものの、チャットが繋がったことは一度もなかった。
・MNP移行後、DTACでモバイルデータ通信(3G)を毎日しているが、AISよりも確実に快適になった。MNPして正解だと思ってます。これは重要。
・数年前にMNPした友人は、移行期間中はしばらくモバイルデータ通信が使えず、通話のみだったけれど、今回のMNPではそれが改善されていて、通信できない日は一日もなかった。
・近々DTACのカウンターでiPhone6を買うつもり。
とまぁ、だらだらと長文を書いてしまいましたが、これからMNPをしようと考えている方の参考になれば幸いです。(F)