青澤直子のよもやま話

《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》白だしあんかけでお上品に「ひょっこりえびヒョウタン」vol.040

ヒョウタンって食べられるの? これが食べられるのか、こんな風に食べられるのかと、タイに来てから何度も驚かされています。ナスの種類が多いことにも、ナスを生で食べてしまうことにも驚きでした。

ナスの卵炒めかと思ったら、タワシや化粧水でなじみのヘチマでビックリしたこともあります。(九州や沖縄では食されています。)今では当たり前のように食べているソムタムも、パパイヤの未熟なものを食べるなんて最初は驚きでした。日本では捨てられるようなスイカやカボチャの間引きした未熟な果実も市場で見かけます。

素材の味わいを活かした料理や調理法は、日本料理のおはこです。タイ料理は、逆に強烈な味付けや独特の調味料で、苦くても渋くても食べられるように工夫し、使う食材の幅を広げているかのようです。対極にあるようで、素材を大事にするという意味では同じなのでしょう。

もっともヒョウタンやヘチマのように日本料理にも応用できるクセのない野菜も多いです。味噌汁にも使えるので重宝です。

<材料>4人分

ヒョウタン 2個(250g)
水 200cc
ヤマモリの白だし 大匙
海老 4尾
水溶き片栗粉 大さじ1

<作り方>

1:ヒョウタンは、皮をむいて乱切りにします。
2:鍋にヒョウタンと水を入れて加熱し、沸騰したら白だしを加えます。
3:ヒョウタンに火が通ったら海老と水溶き片栗粉を入れ、ひと煮立ちしたら出来上がりです。

\ 今回のレシピにヤマモリ!/

ヒョウタンは、トウガンより柔らかく料理しやすい野菜です。タイ料理もおいしいですが、やはり和食でじっくり味わいたくなりますよね。味がよくしみるので煮物にピッタリ、色を活かしたい煮物には白だしが便利です。

ヤマモリの白だしは、淡口しょうゆをベースに鰹のダシをしっかりと効かせています。ひと手間かけてあんかけにすると料亭気分を味わえますよね。

これ1本で和食が手軽においしくできる白だし。今回のような煮物料理の場合、素材の色を活かしながら上品な味わいの煮物に仕上がります。500ml

 新着記事を読む 

関連記事

  1. タイの白身魚を使って贅沢気分「ドーリーの蒲焼丼」《野菜ソムリエ・…
  2. しっかり具に絡まる刺身しょうゆで味わう「そば寿司」《野菜ソムリエ…
  3. ダシの旨味をあんで閉じ込める「タロイモ海老真薯」《野菜ソムリエ・…
  4. 日本の味でアレンジ! 「だし入り和風フムス」《野菜ソムリエ・青澤…
  5. ヤマモリのレッドカレー 健康を支えるハーブ類に 絶妙な隠し味が加わった レッドカレー v…
  6. 野菜をガツガツと食べたい人におすすめ 「パワーサラダ」《野菜ソム…

オススメ記事

  1. 世界から支持されるタイの「インプラント」 バンコクに住む今、受けるべき理由とは?  デンタルワイズクリニック
  2. タイで大人気!子ども専用美容院 ミルクキッズサロン&ネイル
  3. 食・遊・住・人…日本人が集う街「シーラチャー」大特集
  4. AVELA clinic_1 バンコクの美容クリニックの選び方 〜タイ屈指のエリート医師に学ぶ〜 本気で痩せたい、たるみを失くしたい…なら、クリニック選びが肝心
  5. capella bangkok hotel top 【ホテルフードをデリバリー】カペラホテルの絶品タイ料理〜最上級アフタヌーンティーをご自宅で

最新のTHB-JPY

PAGE TOP