青澤直子のよもやま話

簡単に作れて 栄養もしっかり 「照り焼きそぼろ5色丼」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.018

ご飯を丼で食べる「丼物」「丼飯」は、日本人にとってのソウルフードとも言えますが、その歴史は意外に浅く、江戸時代の大衆食堂が始まりとされています。せっかちな江戸っ子にピッタリだったようで、ファストフードのハシリといえるでしょう。たとえ品がないとも言われようとも、ご飯をガツガツとかきこむとパワーが湧いてきます。

タイのぶっかけ飯(カオゲーン)にも似ていますが、何種類かの料理を載せるのではなく、親子丼、天丼、海鮮丼など、一つの料理をじっくり楽しむのが一般的です。一つ一つの食材のおいしさを味わうとともに、ご飯と混じりあった時のハーモニーを楽しめるのが魅力です。

そぼろ丼は、汁けが少ないので、お弁当によく使われます。そぼろとは、肉やエビ、豆腐や卵などを細かくした状態のもので、ちょっと甘めがおいしいですね。

<材料> 2人分

鶏肉 160g
卵 1個
ニンジン 30g
シメジ 40g
キヌサヤ 40g
照り焼きのたれ 大さじ5~6杯
ゴマ油 少々
塩 少々
白ゴマ 少々
ご飯 2杯

<作り方>

(1)鶏肉を細かく切って、ゴマ油で炒め、照焼のたれで味をつけます。
(2)卵は塩少々を加えて薄焼き卵を作り、千切りにします。
(3)ニンジンは細く切ってから軽く茹で、キヌサヤは茹でてから斜めに細切りにします。シメジは大きければ細く切って茹でます。それぞれゴマ油と塩で軽く味をつけ、白ゴマをふります。
(4)どんぶりにご飯を盛り、鶏肉、卵、シメジ、ニンジン、キノコを盛り付けます。

\ ポイント /

ヤマモリの照焼のたれで鶏肉をしっかり味付けして、野菜類は軽く味をつけるだけでいいでしょう。照り焼きのたれとご飯の相性のよさがわかったら、いろんな照り焼き丼に挑戦したくなります。いかにも手間をかけたように見えて、実は簡単で栄養バランスもしっかりという丼物は、作る人にも食べる人にも元気を与えてくれそうです。

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 魚や野菜、なんでもありで気軽にトライ! 刺身しょうゆと合わせて。…
  2. ライスペーパーでお手軽に!「エビ蒸し餃子」《野菜ソムリエ・青澤直…
  3. ガパオ ハーブの王様を使った 屋台料理の大定番 ガパオごはん vol.…
  4. さっぱり食べられて、食欲増進&解毒作用も「パクチーの冷製パスタ」…
  5. お好きなキノコと白だしでホッとスープ 「キノコの和風ポタージュ」…
  6. 声援代わりに力が出せるお弁当を「お肉と雑穀のパワーボール」《野菜…

オススメ記事

  1. チャオプラヤー川沿い5つ星ホテル「ロイヤル・オーキッド・シェラトン」で味わう、伝統料理とタイ舞踊
  2. 世界から支持されるタイの「インプラント」 バンコクに住む今、受けるべき理由とは?  デンタルワイズクリニック
  3. 日本人サポート付き! タイの生命保険に入って賢く節税【KSライフ】
  4. 3週間で人生変わる? タイ・チェンマイでゼロからヨガの達人へ!? 全米アライアンス・短期集中日本人向けインストラクター資格養成講座の巻
  5. 【プルンチット&チットロム周辺】注目物件を聞いてみました <バンコクで2軒目の家探し> #04

最新のTHB-JPY

PAGE TOP