ブンに訊け!

従業員の一時解雇と補償金【ブンに訊け!】 vol.214

編集部のタイ人経理部長「ブン」がタイに住む日本人の悩みを快刀乱麻で解決する!

読者からのご相談

(前略)新型コロナをきっかけに、リモートワークが可能なスタッフにはそれを奨励しています。今後リモートワーク主体の業務にシフトできるか実験的な意味もあります。

ところでスタッフのなかには、リモートワークになっても家で何もすることがない。というものもいます。だからといって無理やり出社させても仕事はありません。しかし何もすることがないスタッフに給料を払い続けるべきでしょうか? 自宅でも会社でも何もすることがないというスタッフは一時的に解雇し、失業保険を受け取って生活してもらい、状況が好転したら再雇用することを考えています。会社の資金繰りが相当悪化しているからです。

なお、再雇用の際には、フリーランス契約(出来高制)にすることも考えています。こういうことはタイの労働者保護法上、問題ないでしょうか?(SAMMIE)

ブンからの回答

解雇しないのであれば給料は払い続けなければなりません。会社都合で解雇する場合には会社に補償金の払いが義務付けられています(補償金額は先月号を参照)。

補償金を払う余裕がないから一時的に解雇し、景気が上向いたら再雇用すると考えていると察しますが、再雇用するとしても解雇時には補償金を払わなければならないんです。
リモートワークだと何もやることがないというスタッフを、補償金を払ってまで解雇して後に、再雇用するのは、補償金額とコロナ禍の期間を推し量って決めてください。
従業員をフリーランス契約にするのはその従業員との交渉になります。

ところで社会保険事務所が支払う新型コロナに起因する失業保険の金額は、数万Bの給料を得ていても、①自主退職の場合、月額約6750Bで最高90日分。②会社都合で解雇の場合、月額約10500Bで最高200日までとなっています。


ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で

 新着記事を読む 

関連記事

  1. ホステスでどこがわるい vol.016
  2. ドリアン好きの彼女 vol.012
  3. bun-logo 退去時に床張り替え請求 vol.149
  4. 労働許可証発行前の労働の対価 vol.074
  5. bun-logo 退職時のトラブル vol.144
  6. 新車購入でトラブル続き-前編 vol.049

オススメ記事

  1. タイの孤児たちの「生きる」を支えて25年。日本人親子の波乱万丈な軌跡【1】
  2. どこよりもお得な為替レート、アプリひとつですべてが完結。 タイから日本への送金は「DeeMoney」が簡単便利!
  3. capella bangkok hotel top 【ホテルフードをデリバリー】カペラホテルの絶品タイ料理〜最上級アフタヌーンティーをご自宅で
  4. 日本語医師常駐!夜間外来OK!コスパ良しの健康診断も話題のバンコクの頼れる“町医者”【DYMインターナショナルクリニック】
  5. タイでの「保険手続き」の流れ シーン別3選

最新のTHB-JPY

PAGE TOP