男と女の学際研究

微笑むタイ女と しかめっつらの日本男 vol.33

danjoLOGOweb02

男と女の学際研究 ~現役学者が微笑みの国を考察!~

5人の現役研究者が「日本男とタイ女」をテーマに、いろいろな角度から考察する連載コラムです。

 

今回の著者:心理学 平松隆円

 

タイを、微笑みの国とよぶひとは、たくさんいます。ヘンリー・ホームズの『Working With The Thais』によれば、タイ人には、10通り以上もの微笑みがあるのだとか。たしかにタイ人は、よく微笑んでいますよね。

 

微笑むタイ女の魅力

微笑みは、それ自体が身体的な魅力の源泉です。目尻が下がり、口角が上がる表情は、友好の証であり、同時にそれをみるひとに、快感情をあたえます。そのため、ひとは微笑むだれかにに好意を示し、一緒にいたいとおもいます。

生まれながらに、微笑むことが習慣づけられているタイ女。じつは、それだけで魅力が何割か増していたんです。

不慣れな異国での生活で、さりげなく微笑まれたら……。日本男が、タイ女にコロっといってしまうのも無理はないかもしれません。

 

無表情は怒っているのと同じ

ところで、タイ人の友達や恋人から、「怒ってるの?」といわれた経験はありませんか。じつは、日本人は怒りやすいと感じているタイ人は、少なくないんです。

管理職という駐在員の仕事柄、いつも怒っているとおもわれているのか。それとも、時間におおらかなタイ人との生活に、イライラを募らせていることが、無意識のうちに顔にでているからなのか。そうじゃないんです。

『顔表情からのネガティブ感情認知における日タイ異文化』という研究があります。それによると、日本人もタイ人も表情を読み取る能力に違いはないものの、タイ人は日本人の無表情を、なぜか怒っていると誤認しやすいんだそうです。

おそらくは、微笑み以外の顔を見慣れていないからでしょう。ひとは、日々の生活のなかで、表情を読み取る訓練をしています。微笑みの国で育つからこそ、数多くある微笑みの違いは読み取れても、それ以外の表情を読むことができないんです。

日本では、男は感情をだすんじゃない、といわれます。ですが、タイでは喜怒哀楽をはっきり表現したほうが、よけいな誤解を招かずにすむようです。

 新着記事を読む 

関連記事

  1. danjoLOGOweb02 女性が活躍しやすい社会とは? vol.019
  2. 38(danjo410)new 佐賀にモテ期到来も、実際にモテるのは佐賀男よりも佐賀女? vol…
  3. danjoLOGOweb02 日系企業の工業団地が北タイの女たちを近代化させた? vol.04…
  4. 第10回AKB48世界選抜総選挙にみる、BNK48の実力を考える…
  5. danjoLOGOweb02 「ミーチャイ」― タイ・日比較考 vol.013
  6. danjoLOGOweb02 山田長政とシャムの姫の恋物語は本当か? vol.039

オススメ記事

  1. “エコトイレ”から始まる豊かで明るい未来ーー。 元県庁職員による北タイの山岳民族支援奮闘記【2】
  2. 【タイゴルフ施設ガイド】ゴルファーも非ゴルファーも!最新スポーツ·エンタメを満喫 トップゴルフ メガシティ Topgolf Megacity ミノプロが行く!
  3. 日本人サポート付き! タイの生命保険に入って賢く節税【KSライフ】
  4. SOLINGE 研ぎ器-1 包丁から爪切りまで!? 家庭に1つあると便利な研ぎ器 SOLINGE「マルチシャープナー」
  5. 食・遊・住・人…日本人が集う街「シーラチャー」大特集

最新のTHB-JPY

PAGE TOP