ブンに訊け!

その野菜、本当にオーガニック?【ブンに訊け】vol.211

編集部のタイ人経理部長「ブン」がタイに住む日本人の悩みを快刀乱麻で解決する!

今号の読者からのご相談

(前略)本当にオーガニックなのか軽い気持ちでその生産者を調べる事にしました。
(中略)袋に印刷された「オーガニックタイランド」のマークの登録番号が本当か。タイ農業・協同組合省に問い合わせたら、登録なしとの回答。

次に、野菜を買って、残留農薬検査に出しましたら、5種類中、3種類から農薬が検出されました。

(中略)その生産者はあらゆる野菜が揃うタイ最大の青果市場タラート・タイで堂々と仕入れている。中国産の野菜もかなりあります。信じられないくらい安価で仕入れています。

このことを農業・協同組合省に通報しましたら、昨年の10月に、オーガニックタイランドのマークの使用禁止令が出ました。

(中略)さて、ここからが問題です。農業・協同組合省の禁止令や、残留農薬が検出された事は、まったく消費者には公表されていません。(中略)消費者は、タイの農業事情もわからず、言葉の壁があるので、調べようが(中略)、タイ消費者センターにも通報しましたが、生鮮食品は権限内でない? との回答でした。(編注:農薬検出結果、農業・協同組合省の通達書、消費者センターからの回答が添付であり)。

何にでもオーガニックを付けて、消費者を騙している事は犯罪だと思う(中略)。

さてブンさん、看板や商品のパッケージに、嘘の表示をする行為を罰することはできますか? (もと)

ブンからの回答

バンコクの大手スーパーで野菜から基準値を超える農薬が検出されたことが2年前、報道されました。こんなんですからね。タイでオーガニック農法の線引きが曖昧なので法律的に罰するのは難しいと思います。

コラートに農場を持つ田中さん(農業技術者)は「土の中の微生物の働きを最大限に利用するのがオーガニック農法。よって虫を殺してしまうような農法はオーガニックとは言わない」とのこと。覚えておきます。

 


ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で

 新着記事を読む 

関連記事

  1. ネット売買でタイ人に罵られ vol.190
  2. 古い紙幣は使えるの? vol.044
  3. いい男はどこにいる vol.005
  4. ドリアン好きの彼女 vol.012
  5. ホステスでどこがわるい vol.016
  6. bun-logo 一括で支給される年金の額 vol.126

オススメ記事

  1. タイの孤児たちの「生きる」を支えて25年。日本人親子の波乱万丈な軌跡【1】
  2. 【タイゴルフ場ガイド #8】日本人の間で話題!最新設備が揃ったサイアム系列·新コース「サイアム・カントリークラブ / バンコク」ミノプロが行く!
  3. 【ゴッドハンド先生の治療院】「てしまSEITAI」と「てしまクリニック」がプロムポンにて統合! 駅近で、保険診療にも対応してくれる【てしまクリニック】
  4. おみやげに絶対喜ばれる!タイ産カカオのクラフトチョコレートを食べ比べてみました【MUST BUY!なタイみやげ研究所 Vol.1】
  5. タイで子どもの英語力を伸ばすなら、GEOSタイランドのキッズコース!

最新のTHB-JPY

PAGE TOP