バンコクの街角

10年前のバンコク。その3

「10年前」シリーズがなかなか好評なので第3弾です。
しかし、昔の写真を見返すと、あれこれ思い出に浸ってしまって大変ですね。仕事の手が止まる上に、「あの時ああすればよかった」と後悔することもしばしば……。

1枚目は2002年にイギリスからやってきた大箱クラブ「Ministory of Sound」(MOS)。たしか3つか4つくらいフロアがあってものすごい盛り上がっていたはず。3回くらいしか行ってないので分かりませんが……。

お次はカオサン通り。今に比べるとだいぶすっきりしている気がします。ちょうど2001年の終わり頃からタイ人の若者の遊び場としてブレイク。「The Club」「Susie Pub」あたりが大人気でした。

ちなみに「The Club」は6月下旬から一時閉店して何度目かの改装に着手するとか。6月21日にリコンストラクション・パーティーが開催予定です。

バックパッカー時代にお世話になったカオサンの安宿。ドミトリーで1泊60Bでした。
今はいくらくらいから宿があるんでしょう?

シーロム・ソイ4にあった伝説のクラブ「SPEED」。週末ともなると「踊ろうにも指しか動かせない」と言われるほどの混雑ぶりでした。

今ではすっかりメジャーな飲み物となったシャーベット・カクテル「カミカゼ」が甘くて冷たくて女性に人気……だったのですが、この頃のタイ人は飲み慣れていなかったせいか、店の前で飲んでいると、友達に両脇を抱えられて出てくるフラフラの女の子を一晩に3人くらい見かけました。


そして、今ではすっかりメジャーな飲み物となった「甘い緑茶」もこの年がデビュー(だったはず)。フルーツジュースの大手「UNIF」から出た「GreenT」です。

でもって最後は著作権保護を訴えるためにレコード会社各社が集まって王宮前広場で開催した「IPコンサート」。超豪華な顔ぶれに加えて無料で見られるとあって、広場じゅうが真っ黒な頭でうめつくされました。
(そう言えばこの頃のタイ男子はもっと素朴で、髪を染めてる人もかなり少なかった気がします)

あまり昔ばかり振り返っていてもしょうがないので、そろそろ仕事に戻ります。ではでは。(F)

 

 

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 2016-01-29_131415563_7A04E_iOS 【ごろーの曼谷酒場漫遊記】少し前に流行ったアレを初体験の巻
  2. IMG_4786 【ごろーの曼谷酒場漫遊記】かの有名な生肉屋台に行ってきたの巻
  3. とっておきの隠れ家的北タイ料理店「フアン・カー・ジャオ」@チェン…
  4. バンコク、ビジネス間のお年賀
  5. IMG_7320 No Suger Ice Coffeeを求めて
  6. IMG_4958 【ごろーの曼谷酒場漫遊記】ビール好き必見!イングリッシュパブ「T…

オススメ記事

  1. 【タイ・マッサージと何が違うの?】ゴッドハンド直伝の精鋭たちがあなたの体を触れて・見て・癒やす「Teshima式リラクゼーションテラピー」【てしまSEITAI】_in バンコク
  2. 【駐妻さっちぃが潜入!】「DACOオリジナル BLドラマ聖地巡礼ツアー」を忖度ナシで突撃レポート!
  3. タイ初キッズマネースクール始動 親子で「お金の大切さ」を学ぼう
  4. 教えて「ポルカドッツ」さん! タイの水アレコレ【飲料水編 #2】
  5. どこよりもお得な為替レート、アプリひとつですべてが完結。 タイから日本への送金は「DeeMoney」が簡単便利!

最新のTHB-JPY

PAGE TOP