バンコクの街角

10年前シリーズその2。

前回上げた「10年前のカフェー」がなかなか好評だったので第2弾です。特にまとまったテーマはありませんが、写真をいくつか紹介していきます。

上の写真は今はなき「ワールド・トレード・センター」(現セントラル・ワールド)です。写真の撮影日は2003年1月22日なので、正確には10年前ではありませんが……。

タイ語だと「ウォー(ル)・テェー(ト)」みたいな発音になるのですが、タイに住み始めた頃はこれが非常に難しく、タクシーの運転手になかなか通じなかった記憶があります。

今に比べるとだいぶ過疎っていて、中の方を歩くと薄暗いわ人もほとんどいないわでちょっと怖かったです。

こちらはカフェーと同じく、ルークトゥン特集(ダコ102号)で行ったルークトゥン・コンサート。場所は元スアンルム・ナイトバザールです。

バザールがオープンしたばかりで、まだ店も出揃ってなかった頃ですね。このコンサート会場は後に屋根がついてBEC TEROホールになります。

今はバザールもホールも空き地と化していますが……。

お次は物価シリーズ。

2002年発行の『歩くバンコク 2002~2003年版』の巻頭特集で「100Bでバンコク贅沢三昧」という特集をやりました。これは、「100Bあればこんなことができますよ」というもの。

これは紙面では使わなかった写真ですが、ソムタム、串焼き、もち米とビールの屋台晩酌セットで100Bぽっきり、というもの。

細かな値段は分かりませんが、おそらくソムタム20B、もち米5B、ビール50B、串焼き各種25Bといったところかと。

本当は串焼きをガイヤーンにしてもっと定番っぽくしたかったのですが、そうすると100Bをオーバーするので泣く泣く断念しました。

こちらはタイ好きの「MK」。安い野菜ばかり頼めば10品で100B以下に収まります、というもの。意外に食べがいがありました。

今もあまり変わっていないですが、今は調理器がテーブルに埋め込まれていますよね。

こちらは2002年のワールドカップ! ワールド・トレード・センター前で行われたパブリックビューイングです。みんな体育座りしてるところがなんか可愛いですよね。

今だったらビアガーデンになってビールや料理を頼まないとゆっくり見れなかったり、至る所にイベント主催者のロゴとかがあるんだろうなあ。

ちなみにピースしているのはダコ330号「ムスリム・ライフ」の主役、ジュンです。この頃はお酒大好きな仏教徒でした。

そんなこんなで10年前を振り返ってみましたが、いかがでしょうか?(F)

 

 

 新着記事を読む 

関連記事

  1. IMG_2939 【追記あり】バンコクに新登場した温泉施設「レッツ・リラックス」は…
  2. IMG_4654 【ごろーの香港酒場漫遊記】リピート必至!蟹味噌あんかけ麺の巻
  3. バンコク、果物天国の季節
  4. IMG_20160703_191232 シーフードレストラン「Krua Yuphin(クルアユピン)」で…
  5. ミャンマー好きに朗報! 9月1日からミャンマーの観光ビザがインタ…
  6. s-P_20151027_115020 ダコ営業ケンタのお昼ごはん第6回 洋々亭

オススメ記事

  1. 短時間オンライン通訳「まごころ通訳」|バンコクのDACO(ダコ)
  2. 格好いい経営者はお好きですか?<経営者改造計画 vol.03>きらきらキャリアウーマン風コーデ
  3. teshima clinic-1 首や腰の痛みの原因「カチカチの筋肉」、柔らかくする奥のテ! バンコクで見つけました!
  4. 【ゴッドハンド先生の治療院】「てしまSEITAI」と「てしまクリニック」がプロムポンにて統合! 駅近で、保険診療にも対応してくれる【てしまクリニック】
  5. daco532_living_bangkok 不動産のプロも住みたい! バンコクの気になる物件6選

最新のTHB-JPY

PAGE TOP