男と女の学際研究

「コボリ」を通じて考える日本男の戦略 vol.024

38(danjo410)new

 

男と女の学際研究 ~現役学者が微笑みの国を考察!~

5人の現役研究者が「日本男とタイ女」をテーマに、いろいろな角度から考察する連載コラムです。

文化人類学 齋藤 大輔

 

前回で片山は映画『クーカム(運命の相手)』に関して「ハビトゥス(その社会で望ましいとされる身のこなし方)」という側面から分析していました。それを踏襲しつつ、少し異なった視点を提供したいと思います。

 

アンスマリンが惚れた理由

物 語の中で、日本人将校・コボリは、当初はアンスマリンに相手にされなくても一途に想い、アプローチし続けています。そして、その言動や態度は一貫して「コ ン・リアプローイ」(礼儀正しい、きちんとした人)として描かれています。そのようなコボリに、アンスマリンが徐々に惹かれていくのです。

実際に、タイにおける男女関係のあらゆる場面で、この「リアプローイ」(礼儀正しさ、きちんとしている)は、求められる重要な資質の一つです。

たとえば、髪型やシャツにきちんとアイロンをかけるといった外見だけではなく、相手に対する言葉使いや食事の際に料理を取り分けるといった慣習の領域にも表れています。このような男性を実際にタイで目にすることは珍しくないと思います。

この男性の「リアプローイ」は、タイ社会で良しとされるハビトゥスの一つであると言えます。そして、フランスの社会学者ピエール・ブルデューの指摘にあるように、個人の立ち位置を示す記号ともなっているのです。

そう考えると、上流階級のアンスマリンは、常にコボリを見ていて、コボリが「リアプローイ」で自分に「ふさわしい」から選んだと読むこともできます。

 

リアプローイでゲット率UP?

この点は、日本人男には理解しにくいところかもしれません。個人差はあると思いますが、日本人男にとっては「そこまでしなきゃいけないの?」と感じるかもしれません。

た だ『クーカム』における理想の男性像は、「外国人」であるコボリが実践することでさらに強調されています。この点を援用して考えると、日本人男が今より少 しでも「リアプローイ」に振る舞うことができれば、意中の相手を振り向かせる可能性はぐんと上がるのではないでしょうか。日本人男はタイ女から選択される 側でもあるからです。

 

参考文献:ピエール・ブルデュー『ディスタンクシオンⅠ』石井洋二郎訳 藤原書店 1989

 

今回は前回の片山先生の教え子にゲスト出演いただきました。

 

連載のほかの記事を読む

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 38(danjo410)new 精神年齢の低いタイ女のファンタジー vol.022
  2. danjoLOGOweb01 タイはいつから 「微笑みの国」なのか vol.011
  3. danjoLOGOweb02 微笑むタイ女と しかめっつらの日本男 vol.33
  4. 38(danjo410)new 佐賀にモテ期到来も、実際にモテるのは佐賀男よりも佐賀女? vol…
  5. danjoLOGOweb02 「ミーチャイ」― タイ・日比較考 vol.013
  6. danjoLOGOweb02 タイ女の精神年齢がマイナス10歳の理由 vol.007

オススメ記事

  1. アマタシティ勤務の私が、バンコクではなくシラチャを選んだ理由。
  2. 「おだし八景」ソフトオープン! 岡山の料理旅館の味をバンコクへ
  3. タイにいながら日本のイイものお取り寄せ! 手数料たった300円であらゆる通販サイトを購入代行してくれる「ゼンマーケット」
  4. チェンマイ発 “奇跡のマンゴー”を世界へ/太陽の雫 金子農園・今西 勉さん
  5. 日本語医師常駐!夜間外来OK!コスパ良しの健康診断も話題のバンコクの頼れる“町医者”【DYMインターナショナルクリニック】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP