今号の読者からのご相談
現在、アマタナコーン工業団地内で働いている者です。
平日は職場近くのアパートを借りていますが、こちらはバンコクと違い、繁華街通りであっても、歩道橋が殆どありません。したがって、昼夜道路を横断するのに多数のバイクや車、大型送迎バスなどの中を衝突すれすれで横切りながら横断しなければなりません。
(中略)度重なる横断者と車等の衝突事故発生と更なる交通渋滞発生の助長を改善する為にも是非、歩道橋を作って欲しいのですが、このような希望を伝える、しかるべき窓口があれば、教えてください。(とも)
管轄する行政
ともさんに、歩道橋を架けてほしい正確な位置を聞いたところ、その地区はチョンブリー県チョンブリー郡ドンフアロー区役所が管轄していることが分かりました。
グーグルのストリートビューで現場をサッと見渡してから区役所へ電話してみました。
コミュニティを通す
区長は不在のため、技術課のムイさんという方が説明してくださいました(Tel.0-3819-3120 内線512)。
ムイさんによると、個人で区に陳情することもできるのですが、まず地域のコミュニティで話し合い、代表者が区に陳情するのが一般的ということです。
場所選びに悪戦苦闘
ところで歩道橋を架けるために悪戦苦闘するのが予算の獲得などでなく、場所選びなのだそうです。
家や店舗の前に歩道橋の階段や柱がデンとあると商売に差し支えたり、風水上もよくないし、家の価値も下がる……。
なるほどこれは大変そうです。
しかも、ともさんが歩道橋を架けてほしい場所は市場前です。一筋縄ではゆきそうにありません。
ムイさんに相談すると、ともさんの会社のレターヘッドで区に陳情してみてはどうかということです。
区にとって大事な客
アマタナコーン工業団地と区は付近の環境問題改善のため、毎月1回会議をするほど親密だそうです。アマタナコーン工業団地は区にとって「税金を払ってくれる大切なお客様」です。
ともさんの勤務先のレターヘッドで現状を区に直接、またはアマタナコーン工業団地を通して陳情すれば打開策を見出せるかもしれません。
ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で