あなたの車か友人の車か。あるいは会社の車でフルーツ狩りにでかけませんか。心身にビタミンたっぷり摂れますよ! 次はあなたが、のびのび農園レジャーでお腹いっぱいになりますように。
かわいらしいHPを見つけた。タイ東部ラヨーン県にあるフルーツのテーマパーク「スパトラー・ランド」だ。メルヘンなイラストをクリックしていくと、いろんな果物の写真が飛び出してくる。これは、おもしろそう! 平日は遅くまで仕事で、ブーブー文句を言われることが多いので、息子と嫁さん孝行へ、さっそく週末ドライブにでかけることに。
【旅して書く係】 田丸マリオ 山や海、タイの田舎町へのドライブが大好きな親子3人。
周回バスでラクチン 巨大ローカル農園
バンコクからスパトラー・ランドへは約180km、車で2時間の距離だ。モータウェイでパタヤ方面へ。36号線に入って40kmほど進むと見えるビッグCの次の交差点を左折して3138号線を行くと分かりやすい。バーンカーイ病院のある交差点で再び左折して3143号線を10kmほど進むと入り口が見えてくる。
着いてみると、そこはローカルな香り漂う巨大農園だった。案内板によると、約128万㎡もの敷地に20種類以上の果物を栽培している。場内での移動は、果物狩りやフルーツ・ブッフェなど4つのポイントで停車する周回バスを利用する。自分のタイミングで次のポイントに行けばいい。
急かされることなくゆっくり回れるシステム、これは「いいね!」。
あれもこれもと欲張れるフルーツ三昧の一日
最初のランブータン広場では、各自、高枝切りバサミを手に取り果実狩り。若者グループは木登りをして、高みの果実を目指していた。うちの息子も「自分でやる~」といっちょ前にハサミを持つも、やはり難しいらしく1個も取れない。そんな人たちのためにも、ランブータンの山が用意されており、配慮に抜かりがない。
緑いっぱいの敷地には池やオーナーの家(?)などもあり、車中の移動も飽きない。それらを見物しながらフルーツ・ブッフェ・コーナーに辿り着いた。マンゴーやパパイヤ、マンゴスチンのおなじみのものからサラやグラトーン(サントル)など、街で見かけることはあっても手が出にくい果物まで、10種類以上が食べやすいように切られて用意されている。
僕としては、いつまでもここにいたかったのだが飽き性の息子と嫁さんに急かされて、次のソムタム・バーへ。もちろんここも食べ放題。残念なのは、ソムタムはあれど、ガイ・ヤーンやカオニャオはないこと。……あくまでフルーツ農園なのだ。
最後に養蜂箱でハチの生態を観察しながら、ハチミツを舐めてコースは終了。ゆっくり回っていたので、気付けば3時間が経っていた。
ラヨーンに来たなら、シーフードを食べねば
お腹もいっぱいになったし帰ろうか、と嫁さんの方を見ると、「ラヨーンまで来て、シーフードを食べずして帰れるか」といった目で睨んでくる。腹ごなしにドライブをしてから、シーフード・レストランへ行くことに。
ドライブ途中に寄ったのは「コ・クローイ市場」。ガソリンスタンドの裏手、池の上に立つ水上マーケットだ。みやげもの屋を冷やかし、スイーツのお店に寄りながら(腹ごなしのはずが、さらに食べる息子と嫁)、ぶらぶら歩きが気持ちいい。
そして、シーフード・レストランは、市南端の砂州にある「レムジャルン・シーフード」へ。セントラルワールドなどバンコク内に支店を持つおしゃれシーフードの本店だ。こちらは海の町のローカル・レストランって趣きがシーフード気分を盛り上げてくれる。
「 ゲーンソム・カイプラー」は大きな魚卵の潮の匂いとタマリンドの酸味の相性がよくて、うまい! 魚卵を噛むと中の小さな粒がプチプチと弾ける食感がクセになるスープだ。卵つながりで頼んだ「ヤム・カイプー」もカニの卵がいっぱいで大満足。
今度は、ほんとうにお腹いっぱいの帰り道。嫁さんと交代しながらのんびりと運転していたら家まで3時間かかったけれど、往復400km以上のワンデートリップも無事終了。
【ローカル度】★★★☆☆
(ツアー客が大勢押し寄せる)
【サバイバル度】★★★★☆
(ラヨーン市内は道が入り組んでいるので、自家用車でも迷ってしまう)
【満腹度】 ★★★★★
リラックス度 ★★★★☆
行き方
本文中の行き方(36号線→3138号線→3143号線)のほか、36号線から3191号線に入り、3371号線を行く道もある。距離的にはこちらの方が近いけれど、目印がなく少し分かりにくいかも。
◆ロット・トゥー
戦勝記念塔のファッション・モールそばから、「スパトラー・ランド」を経由するバーンカーイ(ラヨーン)行きのロット・トゥー乗り場あり。160B
[戦勝記念塔発]5時~19時、1時間ごとに発車。
[バーンカーイ発]※スパトラー・ランド前でも乗車可能。4時~19時、1時間ごとに発車。08-0316-9212
ラヨーン市内時計塔(ラヨーン病院の近く)にバンコク(戦勝記念塔)行きのロット・トゥー乗り場あり。160B、5時~21時、40分ごとに発車。
※スパトラー・ランド前やラヨーン市内を回る路線バス(ミニバス)が走っている。
見どころ
スパトラーランド
สวนสุภัทราแลนด์ ระยอง
70 Moo 10, Nong La Lok, Bankhai, Rayong
8時~17時 無休
タイ人:大人300B、子ども150B
外国人:大人400B、子ども200B
0-3889-2048~9
www.suphattraland.com
コ・クローイ市場
ตลาดเกาะกลอย
65/3 Moo 3,Cherngnern, Muang, Rayong
10時~21時 無休
入場料無料
08-9834-4141(8時~17時)
http://taladkokloi.com
お食事どころ
レムジャルン・シーフード
แหลมเจริญ ซีฟู้ด ระยอง
001 Liapchaifang Rd., Paknam, Muang, Rayong
10時~22時 無休
ゲーンソム・カイ・プラー(オオサカハマギギの卵入りタマリンドスープ)200B、ヤム・カイプー(カニの卵のスパイシーサラダ)180B、カオパット・プー(カニ炒飯)130B、ホーイ・ナーンロム(生牡蠣)70B/個
0-3894-0094、0-3894-0082