青澤直子のよもやま話

食卓に栄養満点なもう一品!「黒目豆とツナのサラダ」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.042

「体にいいから豆を食べなさい」と言われますね。豆は、バランスよく多くの栄養素と機能性成分を含んでいて、体に必要なものを効率よく摂れます。

たとえば、日本人に不足しているカルシウムや「元気のビタミン」と言われるビタミンB群、食物繊維も豊富です。

豆というと、昔から和菓子や煮豆など甘いイメージが強く、食卓に取り入れようと思ってもメニューが浮かばないという方もいるでしょう。長時間水に浸けてから下茹でをする手間と時間も豆に手が出ない理由のひとつのようです。そんな方におすすめなのが黒目豆です。

黒目豆は、ささげの一種で、英語でブラック・アイド・ピー(ビーン)と呼ばれています。クリーム色の種皮に黒目のような模様が特徴で、日本ではあまり見かけませんが、タイではスーパーで入手できます。

思い立った時にさっと洗って20分ほど茹でるだけなのでとっても簡単。豆料理、と構えることなく、サラダやスープ、煮込みやカレー、ご飯など日ごろの料理にちょっと加えるといいでしょう。

<材料>4人分

乾燥黒目豆:50g
玉ねぎ(みじん切り):30g
パクチー(みじん切り):お好みで
コーン 30g
トマト(1㎝の角切り):1個
ツナ缶:30g
ヤマモリしょうゆごまドレッシング:大さじ2杯

<作り方>

1:洗った黒目豆を鍋に入れて、水を多めに入れて20分ほど茹でます。
2:すべての材料とヤマモリのしょうゆごまドレッシングを混ぜ合わせます。

\ 今回のレシピにヤマモリ!/

サラダを食べる時に調理を楽にしてくれるのがドレッシングですね。豆サラダというと洋食のイメージですが、ヤマモリのしょうゆごまドレッシングを使えば、和の食卓にもピッタリです。酸味と甘みのバランスがよく、しょうゆとごまの風味がパクチーなどのハーブにもよく合います。

さっぱりとした酸味と風味のある醤油ベースのごまドレッシングは暑い季節に野菜を食べるのにぴったり! 具材にしっかり和えてから食べるのがおススメです。220 ml / 500 ml / 1 L

 新着記事を読む 

関連記事

  1. ヤマモリのトムヤムクン ハーブ各種の効能と共に タイ料理の真髄を味わう トムヤムクン v…
  2. 素材の色と味を活かす お料理上手になろう 「炊き合わせ」《野菜ソ…
  3. 米の代わりに細いパスタを使った和風パエリア「とんこつフィデウア」…
  4. 01yamamori_products バンコク在住の野菜ソムリエが語るタイカレー&タイフードよもやま話…
  5. ソースをかければコロッケ風!? ポテサラ・サンドイッチ 《野菜ソ…
  6. 04tyamamori_yellow-curry その食に歴史あり インドの影響で生まれた イエローカレー vol…

オススメ記事

  1. タイで子どもの英語力を伸ばすなら、GEOSタイランドのキッズコース!
  2. 【駐妻さっちぃが潜入!】「DACOオリジナル BLドラマ聖地巡礼ツアー」を忖度ナシで突撃レポート!
  3. Capella Bangkok_Auriga1 六つ星ホテルで伝統療法を体感!「Auriga Wellness」/タイ・スパめぐり連載「すぱらしい」
  4. 【ゴッドハンド先生の治療院】「てしまSEITAI」と「てしまクリニック」がプロムポンにて統合! 駅近で、保険診療にも対応してくれる【てしまクリニック】
  5. タイでの「保険手続き」の流れ シーン別3選

最新のTHB-JPY

PAGE TOP