人気連載

【虚構新聞バンコク版】日本発 鯛めし屋台がバンコクに登場 vol.012

観光客にも人気のソイ38の屋台街

 

2月28日、バンコクの屋台村として知られるスクムビット・ソイ38に移動鯛めし屋「タイタイタイ」がオープン。

さまざまな民族料理を味わえるタイでも、鯛めしを専門に提供する屋台は初めて。

このバンコクで開店した理由を、熊本県出身の店主・田内陽一さん(34)に話を伺った。

 

――熊本からの初出店ということですが、ソイ38と言えば、屋台の激戦区ですね。

田内 そうたい。激戦区たい。

 

――「タイタイタイ」というお店の名前も目を引きますが、これはどういう意味ですか。

田内 「タイタイタイ」は「タイ鯛たい」たい。

 

――なるほど。ちなみにお店ではどのような魚をお使いになるのでしょう。

田内 たいたい。

 

――えっ?

田内 鯛たい。

 

――ああ、そういうことですか。あと、ご飯は日本のお米ではないようですが。どこのお米を使っておられますか。

田内 たいまいたい。

 

――えっ?

田内 タイ米たい。

 

――田内さんの屋台はほかのお店と違って、ワゴン車を使っていますね。ちなみに車についているあの部品は何ですか。

田内 タイヤたい。

 

――それと基本的な質問で恐縮ですが、田内さんのお店は何でしたっけ。

田内 たいやたいたい。

 

――またタイヤですか? よければ漢字でお話していただけませんか。

田内 鯛屋台たい。

 

――なるほど、これで分かりやすくなりました。つまり今回のお話をまとめると……

田内 たい、たいやたい、たいたいたいたい。

 

――お話を聞いていて、何だかちょっとイラッとしてきました。腕をつねっていいですか。

田内 いたいいたいいたいいたいいたいたい!

 

――もう屋台なんか捨てて、日本に帰ってくださいよ!

田内 それは嫌です。

 

――そこは普通にしゃべれるんですね。ありがとうございました。

 

 

Kyoko Shimbun(虚構新聞:http://kyoko-np.net)について

虚構新聞社・社主UK氏が2004年に開設した、虚実の狭間を行き交う可能性世界の出来事を報道するニュースサイト。「ありそうでなさそうで、でもやっぱりあるのかもしれないけど、まさかそんなことはないだろう」といった記事を掲載。当「バンコク版」においても内容はすべてフィクションであり、現実の人物・事件・団体とは一切関係ありません。本誌に掲載された記事により、損害や賠償が発生したとしても、著者ならびに編集部では一切の責任は負いません。

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 一生の記念を撮りに行こう Saree bridal ideaの…
  2. すべてはお客様の「うまい!」のために アサヒビールの巻
  3. 子供から大人まで一緒に学べる侍道場の巻
  4. 平日のランチタイムでも無煙で安心 牛角の巻
  5. kyoko 426 【虚構新聞バンコク版】タイ全土をバーチャル旅行 観光施設人気 v…
  6. ラビットカードのポイント vol.105

オススメ記事

  1. Odashi hakkei Oden 「おだし八景」のおでんが美味しい理由。バンコクで本格和食に舌鼓。
  2. 【タイゴルフ場ガイド #8】日本人の間で話題!最新設備が揃ったサイアム系列·新コース「サイアム・カントリークラブ / バンコク」ミノプロが行く!
  3. 【ゴッドハンド先生の治療院】「てしまSEITAI」と「てしまクリニック」がプロムポンにて統合! 駅近で、保険診療にも対応してくれる【てしまクリニック】
  4. タイでの「保険手続き」の流れ シーン別3選
  5. おみやげに絶対喜ばれる!タイ産カカオのクラフトチョコレートを食べ比べてみました【MUST BUY!なタイみやげ研究所 Vol.1】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP