ブンに訊け!

外国人が加入できない保険に加入していた vol.046

(前略)私と妻は日本人で、共働きで5歳になる息子がおります。私どもの勤務先では家族(息子)の健康保険は負担してくれないので、子供が大きい病気をしたり事故にあったときのための保険を探していたのですが(中略)タイの大手銀行の支店で子供用保険の広告が出ており、(中略)英語でコミニュケーションがとれる女性スタッフが対応してくれ、(中略)私たちのニーズに沿うものでしたのでそのまま申し込みをしました。(中略)
約2カ月後、息子がB型インフルエンザにかかり、かかりつけの病院に2日入院しました。病院の職員になにか保険に加入しているか聞かれたので(中略)これはまず自分で治療費全額を病院に支払い、領収書と診断書を保険会社に送ることになると言われたので、2万B弱の治療費を支払いました。
その後カードに記されている番号に電話したところ、保険会社のスタッフに国籍を聞かれたので答えると、外国人は加入できないと言われてしまいました。
こちらは2カ月前に申し込んだ際、息子の出生証明書(タイで生まれました)とパスポートのコピーも提出してあるのです。
それはないだろうと思い、「保険料はちゃんと月々払っているし、日本人であることも告げて外人でもいいか確認してありますし、申し込んだのは2カ月も前。外人が申し込みできないなら窓口でそう言うべき、そんな一方的に契約を破棄されるわけにはいかない」と主張。しかし、向こうは外人だからダメの一点張り。
その後、保険会社と申し込みをした銀行の支店からも電話がかかってくるが同じことの繰り返しで、どうやら今まで支払った保険料を返還することで決着を付けようとしているみたいなのですが、一回締結した契約を一方の都合で破棄しようという、おおよそ考えられないことを大手企業がしているわけです。
今回はインフルエンザで2日の入院でしたので(中略)。しかし、もっと大病だった場合、また大けがや交通事故などにあっていた場合、保険金を請求してこのように拒否されたらと思うとぞっとします。
タイ人同僚にも相談してみましたが、ほとんど私の主張に同意してくれています。こちらとしてはこの契約満了日(1年後)まで継続してくれればあとは他を探そうと思いますが、この場合どのように対処したらいいでしょうか。
どうかダコに取り上げていただければと思います。よろしくお願いいたします。(匿名で失礼します)

 

契約を継続せず攻める

外国人は加入できないという条件であれば、加入すること自体、契約に反しています。
これまで支払った金額と保証金2万Bおよび迷惑代としていくらかをもらうようにして、この契約とは縁を切ってください。
保証金はタイの消費者生活センターに相談できます。タイ語で「ソー・コー・ポー」と呼びます。
コールセンター 1166
または保険局です。タイ語で「コー・ポー・ポー」と呼びます。
コールセンター 1186
保険局に寄せられるクレームの多くは、保険会社が保険金を払わない。あるいは保険会社が契約内容を履行しない場合です。受け付けるだけで放っておかれることはありません。連絡してみて!

ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.thまで匿名で

 

 新着記事を読む 

関連記事

  1. コンドミニアム購入をキャンセルしたのに vol.068
  2. title-bun-inside 歩道が世界遺産級に狭い vol.172
  3. 職場の雰囲気を改善したい vol.178
  4. title-bun-inside 日本人に知ってほしいタイ諺 vol.155
  5. 乾電池を捨てていいの? vol.110
  6. 運転免許証更新が変更? vol.100

オススメ記事

  1. チャオプラヤー川沿い5つ星ホテル「ロイヤル・オーキッド・シェラトン」で味わう、伝統料理とタイ舞踊
  2. MIZUNO ST Series 【ゴルフクラブ】ミズノ最新アイテムをミノプロが試し打ち!
  3. ムエタイ界の生ける伝説・ブアカーオ氏、日本格闘技界の新星・三浦孝太戦を振り返る【スペシャルインタビュー】
  4. capella bangkok hotel top 【ホテルフードをデリバリー】カペラホテルの絶品タイ料理〜最上級アフタヌーンティーをご自宅で
  5. 137ピラーズホテル27階から絶景を眺めながら楽しむ極上のタイ家庭料理【ニミット レストラン&ルーフトップバー】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP