青澤直子のよもやま話

タイの白身魚を使って贅沢気分「ドーリーの蒲焼丼」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.038

蒲焼というと鰻のイメージで、贅沢な料理のように思えます。おまけに蒲焼のたれは、しょうゆと酒とみりんをたっぷり使うので、海外で作るにはなかなか大変です。そういえば、照焼の味に似ていますが、どう違うのでしょうか? 調べてみたら、タレの違いではありませんでした。

照焼は、表面に刷毛などでタレをつけて焼いて照りが出るように仕上げたものです。蒲焼は、鰻や穴子などを開いて串うちしたものにタレをくぐらせて焼きあげる照焼料理の一種です。

鰻をぶつ切りにして串刺しにして焼いたのが蒲の穂に似ていたのが始まりという説があります。つまり、串にさすかどうかとタレのつけ方の違いなのでした。最近は、串がなくても蒲焼と呼ぶものもあります。

手軽な魚として蒲焼におすすめなのが、タイ語でドーリーと呼ばれる白身魚です。日本でもパンガシウスという名で注目され始めています。正体は、メコン川のナマズなのですが、やわらかくてクセもないのでタレのうまみもしっかり味わえます。

前回のミートボールに続いて、ヤマモリの「照焼たれ」の登場です。ドーリーを焼いてからめると、なんとも贅沢な蒲焼きとして楽しめます。ご飯にのせると本当においしい蒲焼丼です。肉と魚、同じ照焼たれでもまったく違った料理になるものなのですね。照焼たれが蒲焼にも使えるなんてうれしい発見、ぜひお試しください。

<材料>

白身魚(ドーリー) 2~3切れ
ヤマモリの照焼たれ 適量
片栗粉 少々
ご飯 お好みで

<作り方>

(1)ドーリーの水分をよくふきとって片栗粉を薄くまぶします。
(2)フライパンやオーブン、魚焼きグリルなどで加熱して中まで火を通します。
(3)焼き目がついたら照焼たれをたっぷりからめて1分ほど加熱します。
(4)ご飯の上にのせて、もう一度お好みでたれをかけてどうぞ。山椒もあったら忘れずに。

\ ポイント /

ドーリーは、ベトナムからの輸入が多く、冷凍で売っていることがあります。冷蔵の場合でも切り身で売られているので使いやすいです。

片栗粉をまぶすのは、たれがより絡みやすいようにするためですので、小麦粉で代用してもいいですし、なければなくてもかまいません。粉をまぶした場合は、すぐに焼き始めてください。

ご飯にのせて丼として食べるのもいいですが、細かく切ってちらし寿司の具にしたり、卵焼きの中に入れたりして、鰻や穴子の料理を応用することができます。なんだか贅沢な料理になりますのでお試しあれ。

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 01yamamori_products バンコク在住の野菜ソムリエが語るタイカレー&タイフードよもやま話…
  2. 魚や野菜、なんでもありで気軽にトライ! 刺身しょうゆと合わせて。…
  3. 女性の心を掴む、食卓の宝石箱「野菜のポン酢寒天寄せ」《野菜ソムリ…
  4. ごまドレにちょっとひと工夫!「満腹ガドガドサラダ」《野菜ソムリエ…
  5. daco_yamamori_2021_top コロナに負けない! 料理初心者も作れる! 簡単・お手軽〝おうちご…
  6. 米の代わりに細いパスタを使った和風パエリア「とんこつフィデウア」…

オススメ記事

  1. バンコクではじめて整体を受けた図 【治す!がモットー】バンコクの整体「てしまSEITAI」(現・Relieve Clinic)
  2. アマタシティ勤務の私が、バンコクではなくシラチャを選んだ理由。
  3. insurance110_zadankai_top 隣のママは始めてる!? 海外貯蓄型保険で賢くお金を活用へ 〜駐妻YouTuber 座談会・前編〜
  4. 日本語医師常駐!夜間外来OK!コスパ良しの健康診断も話題のバンコクの頼れる“町医者”【DYMインターナショナルクリニック】
  5. AVELA Clinique タイ屈指の美容医療を提供する「AVELA Clinique」2022年、注目の2大施術って?

最新のTHB-JPY

PAGE TOP