ブンに訊け!

幼児を抱えたママの夜勤は vol.153

title-bun-inside

今号の読者からのご相談

ブンさん、いつも勉強になる記事をありがとうございます。

さて、ご相談です。
去年末に出産し、3カ月の産休(短い……!)を経て復職しました。当職は夜勤を含むシフト制の仕事ですが、授乳中であることや夜間に面倒を見てくれる人がいないため、職場には日勤だけの勤務にして貰いました。

先日、上司より夜勤ができないなら評価を下げる、昇給なしまたは少なくすると言われました。子持ち労働者のママは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

P.S.数年前、給料未払いの件で記事にして頂いたおかげで、その後無事給料もらえました。大変感謝しております。現在は別の会社で働いています。(バンコクママ)

 

ブンからの回答

産休の給料は最大45日

労働者保護法では出産について「出産の前後で最大90日間の休暇を与えなければならない。その間の給料は最大45日分まで保障すること」とあります。 そうしますと90日を過ぎて休むと会社は解雇することができます。実際はどんなでしょう?

タイ人がよく利用する掲示板を見てみると、以下のような書き込みがありました。「私のいる会社は90日以上の産休をとると、その年の賞与はなし」「私が勤める会社は90日を超えてさらに1年休めるが。その1年分については会社は給料を払わない」など。無給でも社員としての身分(?)がしばし保障されているところもあるんですね。

会社と交渉ですね

夜勤をすることで合意している会社でバンコクママさんだけがそれをしないと、会社としてはほかの社員に示しがつかなくなります。

ここは会社と交渉ですね。夜間がない代わりに昼間長く働くとか、ほかの社員との公平を保ちながら評価を下げられず、賞与ももらうためにはどうすればいいか。前向きに会社と交渉してみてください。

 


ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 借金の取り立ては1日1回 vol.206
  2. デポジットを返さない部屋のオーナー vol.022
  3. 【ブンに訊け!】追い越し車線だけを走る車 vol.209
  4. 他人の家で、どこで靴を脱ぐか vol.028
  5. 傍若無人の隣人を訴えたい vol.089
  6. サタンのお釣りの謎 vol.078

オススメ記事

  1. 本帰国前にゴッドハンド先生のお店で身体の状態をチェックすると、こんないいことがあるよ。【バンコク・リリーブクリニック】
  2. 「おだし八景」ソフトオープン! 岡山の料理旅館の味をバンコクへ
  3. 【タイに住む日本人】山口 薫さん インタビュー(山口豆腐店 代表/チェンマイ県)
  4. タイのクリーニング屋さん 【バンコクのクリーニング】困った時はプロにお任せ! 日本品質のクリーニングサービス
  5. 世界から支持されるタイの「インプラント」 バンコクに住む今、受けるべき理由とは?  デンタルワイズクリニック

最新のTHB-JPY

PAGE TOP