ブンに訊け!

私の所得税が払われてなかった【ブンに訊け!】 vol.216

編集部のタイ人経理部長「ブン」がタイに住む日本人の悩みを快刀乱麻で解決する!

読者からのご相談

(前略)2月末をもって、前会社が整理されたことにより解雇退職となりました。

給料は2月末まで通常通り支払われました。額面6万5000Bです。ここから所得税と社会保険料を合わせて約5000Bが給料から天引きされ、手取り額はこれまで通り約6万Bなのですが、送られてきた書類により1月と2月分の納税額はゼロになっていたことがわかりました。

本来は会社が約5000Bを納税しておくべきなのではないのでしょうか? 前会社オーナーとは連絡が取れない状態です。年末調整の際に、自己負担しなければならないのでしょうか?

どうかブンさんのお知恵を貸していただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。(U)

ブンからの回答

「年間の所得にかかる」所得税は会社が月給からあらかじめ差し引いておかなければなりません。年間所得に対する税金ですので、年末に所得税の過不足分を調整します。

さて前会社が1月と2月の月給から所得税を差し引いていなければ、年末の調整で、Uさんが払うべき所得税が発生します。給料6万5000Bに対してです。ですので手取りの額が税引き後と同じ6万Bだったというのは不可解です。

Uさんが新しい会社の従業員になる場合、労働許可証を申請する際に、今まで社会保険料と所得税を滞納していないかを見定められます。

前会社のあった区役所の税務課を訪れ事情を説明し、前会社オーナーの連絡先をつきとめ、所得税分を返してもらう交渉をすべきです。しかしながら、コロナ禍で役所内もてんてこ舞いなので、年間の合計所得がわかるまで取り合ってくれないかもしれません。

新しい会社に勤めるなら、そこで事情を説明しておいてください。


ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で

 新着記事を読む 

関連記事

  1. title-bun-inside ワーパミがなくて報酬がない vol.171
  2. ゴミ収集車が来ない夜 vol.169
  3. 飢え死にするタイ人はいるのか vol.036
  4. title-bun-inside パワハラに対する倍返しはこう vol.170
  5. 労働許可証なしで大丈夫? vol.168
  6. title-bun-inside 恐ろしいタクシー運転手 vol.167

オススメ記事

  1. 日本人サポート付き! タイの生命保険に入って賢く節税【KSライフ】
  2. 【バンコク・ラマ9世エリア】注目物件を聞いてみました <バンコクで2軒目の家探し> #01
  3. 「子どもとお金」アレコレ座談会
  4. 短時間オンライン通訳「まごころ通訳」|バンコクのDACO(ダコ)
  5. 富士JDC歯科医院-entrance タイでの歯科治療は不安? 日本語で相談できる「富士JDC歯科医院」

最新のTHB-JPY

PAGE TOP