Contents
バンコクに住んでいる間に、近隣諸国に行きたい! と常日頃考えているえっちゃんです。こんにちは!
ダコのみなさんが連休にいろいろな場所にお出かけ中のなか、私は人生初・ミャンマーに行ってきました!
※ダコメンバーの夏休みの様子はこちら
【びしょぬれ注意!】タイにある夢の遊園地「ドリームワールド」へ行ってきた!
ちょっと早い夏休み! チェンマイの郊外、ほしはなビレッジで思いがけず優雅なランチ
チェンライで酵素風呂に温泉とゆるゆるしてきた
連休で気づいたこと。WHAT’S HAPPENING IN TOWNめっちゃ使える!!!!
【ごろーの曼谷酒場漫遊記】1オンスの玉ねぎの巻
ミャンマーって…?
ミャンマー……確かお隣の国だけど、いったい何があるんだ……? ぼんやりと頭に浮かぶのは何やら崖の上に不安定に立つ金色の石、ゴールデンロックのみ……。
ということで、ネットサーフィンにていろいろ情報収集。
検討の結果、今回は最大都市ヤンゴンと、世界三大仏教遺跡のひとつであるバガンに行くことに。
しかも唯一知っていたゴールデンロックは断念。ヤンゴンから車で片道3時間くらいかかるらしく、今回の旅程では難しかったのです。(次回にとっておこう!)
さて、ミャンマーですが、入国するにはビザが必要です。
タイにあるミャンマー大使館で申請できるようなのですが、私たちはオンライン申請でビザを取得しました。
手続き方法は本当に簡単。
申請用サイトから必要事項を入力、写真をアップロードして申請。1〜2営業日後にメールで証明書が届くので、それをプリントアウトしてミャンマー入国時に提出するだけ。支払いはクレジットカードで決済できます。
ただし、料金は大使館で申請するよりも割高です。また、入国できる空港も3カ所のみ(ヤンゴン、ネピドー、マンダレー)なので、注意が必要です。
ちなみにヤンゴン空港では、このEビザの申請書を持っている人をたくさん見ました。結構利用されているようですね。
ビザのあとは航空券。
バンコク-ヤンゴン間の往復チケットと、ヤンゴン-バガン間の往復チケットを買ったのですが、国内線のほうが高い……そういうものなんですかね。。
国際線は約5000B、国内線は約7000Bでした。
いざ、出発!
前置きが長くなりましたが、いざ、ヤンゴンへ!!
今回のヤンゴン滞在時間はたった半日ほど。(バガンをメインにしました)
ということで、向かった先はシュエダゴン・パゴダ!
じゃじゃーん!
金色に輝くパゴダ(仏塔)が有名な寺院です!
シュエダゴン・パゴダにはこの大きな金色のパゴダのほかにも、見どころがたくさんあります。
寺院でもらったマップには、パゴダが4つ、ブッダ像が18体、そのほか釣鐘やらなにやら……。
持参した『地球の歩き方』のマップには番号が51個も付いてます。
これは……
全部回るしかないっ!!
と、無駄にウォークラリー魂を燃やす私たち。
でも、本当に楽しいんです。マップで相当する場所を探し出し、お参り。『地球の歩き方』には小噺的なちょっとした説明文が載っていて、読みながら眺めるのも楽しい(回し者ではありません)。
特になかなか見つからないものを探し当てたときはかなりうれしい。
たくさんいる梵天さまの中で、唯一赤子を抱いている梵天さま(赤子が切れてしまっていますが、右下)や、シュエダゴン・パゴダの建立主であるオッカラパ王の像(写真ありません)がわりとひっそり佇んでいる。オッカラパ王にいたってはひっそりしすぎていて10分近く付近をうろうろしました。
また、ミャンマーには伝統の暦である、八曜日というものがあり、それぞれの方角に祭壇が立っています。
夫の曜日、金曜日の祭壇。みなさん熱心に水をかけてお参りしています。
そんなこんなで明るいうちに到着したはずが、すっかり夜に。
夜のシュエダゴン・パゴダ。本当に美しかった!
また、観光地として知られているこの寺院ですが、おそらく地元の方と思われる方々がたくさん来ていました。みなさん熱心にお参りをされていて、信仰の篤さが伺えました。
私たちも楽しみながらもしっかりとお参りもさせていただきました。
そんなこんなでシュエダゴン・パゴダはおなかいっぱい。
夜ごはんは帰り道の途中で屋台飯!
ほとんどの料理がもうない。閉店感がかなり漂う……
なんなのかほとんど分かりませんでしたが、いちばん左はどうやらミャンマー風カレーのようでした。結構油っぽい。
全体的にタイ料理のような辛さはほとんどなく、結構しょっぱかったかも。
そんなこんなでヤンゴンの半日は終わりました。
次回はバガンについて書こうと思っています!!