What's Happening

【イベントレポート】サントリーウイスキー「角瓶」ハイボール、タイで「The Art of Japanese Highball」を開催

先月、サントリーウイスキー角瓶が東南アジアで初めてとなるイベント「The Art of Japanese Highball」が開催され、サントリーウイスキーの職人技と芸術性をタイの人たちが体験する貴重な時間となりました。

会場は今年6月にトンローにオープンしたばかりの、サントリーのハイボール専門店「The Japanese Highball Bar 1923 Krung Thep」。サントリー山崎蒸溜所の創業年であり、日本のウイスキーが誕生した「1923年」にちなんで名づけられています。

“和のハイボール術” ゲストバーテンダー 新井健太氏

ゲストバーテンダー 新井健太氏

 

ハイボールはシンプルな飲み物ですが、言い換えればごまかしのきかない飲み物。ウイスキーとミキサーの割合、氷、ソーダの種類、温度、飾り、グラスのデザインなど、完璧なものにするには、熟練の腕と経験によって繊細な注意を払うことが重要となります。

今回日本からゲストバーテンダーとして参加された新井氏にとって「こだわり」とは、あらゆる局面で儀式のような集中力をもって取り組むこと。爽快なハイボールは適度な冷たさで提供されなければ、中の氷が早く溶けてドリンクが薄まってしまいます。

そこで新井氏は「角瓶」をボトルごと8時間かけて凍らせ、冷やしたハイボールグラスに45ml を注ぎます。そこにフレッシュレモンジュースを3滴、さらに強炭酸のソーダ水を専用の容器からそっと注ぎます。注ぐ速度に気を配ることで、シャンパンのような繊細で上品な泡が立ち、ウイスキーの風味を際立たせながらより滑らかで高貴な味わいに仕上げているのです。

そしてハイボールグラスの大きさに合わせて削られた、添加物を一切含まないピュアな水で作られた氷「忍者氷」でドリンクをトッピング。最後にレモンの皮をそっと絞り、グラスに直接触れることなくハイボールに香りをつけます。

「ハイボールは、ウイスキーとソーダだけのとてもシンプルなカクテルです。だからこそ、その2つのバランスを考えることがとても重要なんです。さらに重要なことは、ウイスキーの個性を引き立て、その個性を伝えやすくするためのソーダ水を選ぶことです。」

「ザ・ジャパニーズ・ハイボールバー 1923クルンテープ」でグラスを傾ける

新井氏は今回のイベントのために、5種類のハイボールと3種類のカクテルを創作していただきました。

角瓶ハイボール

● 角瓶の繊細で複雑な味わいが楽しめる、日本で最も愛されているオリジナル・ハイボール「ザ・角ハイボール」。
● アップルウッドスモークとポン酢のフルーティーな酸味が効いた「IBUSHI/いぶし」。

角瓶ハイボール「 いぶし」

 

● 黒ゴマの渋みときな粉のバランスがとれた甘いカクテル「WAGASHI/和菓子」。
● 角瓶のスパイシーな香りを引き立てる、ブラックペッパーとカフィルライムリーフのスパイシーな香りが特徴の「NO-JHUN/濃醇」。
● 甘みのあるタイティーに、ポン酢、日本酒、七味唐辛子を加えた、酸味と甘みが混ざった複雑な味わいの「YIPUN-THAI/イープンタイ」。

角瓶ハイボール「イープンタイ」

角瓶カクテル

● 日本でお馴染みのお茶割りを、抹茶とレモングラスを使い角瓶でツイストした「CHA-WARI/茶割り」。
● ほうじ茶をココナッツクリームと一緒にシェイクし、仕上げに大麦を削った大人のためのティー・オ・レ「HOJICHA GOD FATHER/ほうじ茶ゴッドファーザー」。
● ウイスキーを使った定番カクテル、カウボーイを和風にツイスト、すり白ゴマと甘酒の甘みが加わった「KAKU BOY/角坊」。

6種類の日本のおつまみは、ハイボールとの相性も◎。

 

このイベントのために店内は日本のレトロポップなリスニングバーをイメージして装飾され、日本人DJ Mizuyo がヒップホップとレゲエを融合させたムーディーなサウンドを提供。心地よい音楽を聴きながら最上級の角瓶ハイボールに酔いしれる、スペシャルなイベントとなりました。

日本人DJ Mizuyo

The Japanese Highball Bar 1923 Krung Thep

場所:335 Thong Lo 17, Khlong Toei Nuea
(トンローソイ17、ザ・コモンズ内)
時間:17:00〜0:00
Facebook:www.facebook.com/jhb1923
Instagram:1923_highballbar_krungthep
MAP:

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 5月23日(月)開催!「バンコク発 主婦の為の節約・貯蓄術」
  2. タイで10周年!一風堂の新作「サイフォンとんこつラーメン」登場
  3. THE OKURA PRESTIGE BANGKOK_Autumn Afternoon Tea_2 「紅葉アフタヌーンティー」と「特製おせち」で極上の日本を堪能!
  4. Warm Wood Cafe 05 トンローに新くつろぎカフェ 「ウォーム・ウッド・カフェ」
  5. Dusit Hotels & Resorts, stay-in-style 【10/31までの限定プロモ】Dusit Hotels&…
  6. What_s Happening 05_CloudRoom スマホ完結の便利なトランクルームサービス「CloudRoom」が…

オススメ記事

  1. 社会貢献者表彰 推薦募集中!vol.06 第56回受賞者 NGO Udon House(カンボジア)
  2. “エコトイレ”から始まる豊かで明るい未来ーー。 元県庁職員による北タイの山岳民族支援奮闘記【1】
  3. 世界的老舗スパ「マンダラ・スパ」バンコクに帰還!バリとタイの智慧と伝統が五感を潤し至福の世界へ導く
  4. Capella Bangkok_Auriga1 六つ星ホテルで伝統療法を体感!「Auriga Wellness」/タイ・スパめぐり連載「すぱらしい」
  5. meditation breathing yoga Meditation Breathing Yoga バンコクの習い事 〜 ヨガの先生になる「インストラクター養成コース」受講生を募集中!の巻

最新のTHB-JPY

PAGE TOP