シーラチャー

「シーラチャーに住む日本人が語る、街の魅力」堀越裕子さん

昭和みたいな人の温かさがある
― 堀越裕子さん

堀越裕子さん
NPO法人色彩生涯教育協会(CLE)認定カラー講師として、色の知識を学んで資格取得の講座も受けられる、シーラチャー初のカラースクール「フィオラカラースクール」を開講した堀越さん。「色を学ぶことで人生にそれを活かし、自分らしさを見つけることに繋がる。習った人が輝いていく姿をみるのが本当に幸せなんですよ」と語る姿から伝わるように、シーラチャーのみならずバンコクからも通う人がいるほど評判の教室となりました。

シーラチャーに来る前は、バンコクで5年間働いていました。そろそろ別の国に行こうかな?と思っていたころ、今の夫となる人に出会いチョンブリー県に移住。シーラチャーとパタヤを行き来しましたが、2012年からはここでカラースクールを開いています。この教室の目標は、色についての知識を持ち、生活や人生に活かしていくこと。習い事の中で一番楽しいとよく言われるんですよ。

初めてシーラチャーに来た約20年前、日本人はまだ少なくて、奥さんたちは9割知り合いでした(笑)。よくバンコクに買い出しにも行きましたが、今はなんでもシーラチャーで手に入るので便利になりました。この町のいいところは、人が温かいところ。昭和みたいな感じがあるのかも。

いま教室を開いているカフェのオーナーさんも優しい人で、教室の物件探しに苦労していた当時、たまたまここでお茶飲んでいたときに「ここの上を貸してもらえませんか?」と言ったらすぐに貸してくれたんです。あと治安についても危険な目に合った記憶がありませんね。

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 「シラチャ発、世界へ」 テニススクール事業で羽ばたく 林佳弘CE…
  2. 在住者が語るシーラチャーの魅力
  3. あり得ない距離で動物と触れ合う カオキヤオ動物園
  4. シーラチャー民の憩いの島 ローイ島
  5. アマタシティ勤務の私が、バンコクではなくシラチャを選んだ理由。
  6. サッカーをランドマークにシラチャの街を盛り上げたい! シリエスポ…

オススメ記事

  1. どこよりもお得な為替レート、アプリひとつですべてが完結。 タイから日本への送金は「DeeMoney」が簡単便利!
  2. 空港から自宅へどう帰る? タイから日本への帰国の前に準備しておきたいこと
  3. 食・遊・住・人…日本人が集う街「シーラチャー」大特集
  4. 世界から支持されるタイの「インプラント」 バンコクに住む今、受けるべき理由とは?  デンタルワイズクリニック
  5. daco532_living_bangkok 不動産のプロも住みたい! バンコクの気になる物件6選

最新のTHB-JPY

PAGE TOP