青澤直子のよもやま話

ライスペーパーでお手軽に!「エビ蒸し餃子」《野菜ソムリエ・青澤直子のヤマモリ食菜よもやま話》vol.054

ベトナム料理でおなじみのライスぺーパーは、米を砕いて乳液状にしたものを一度蒸してから乾燥させたものです。野菜たっぷりの生春巻きはヘルシーで見栄えもいいですから、持ち寄りパーティーなどでも活躍します。ただ、不器用な私は、濡らし方が足りなくて割れたり、濡らし過ぎて柔らかくなって破れたり、なんとか巻けてもお店のようなオシャレ感がなかったり、きれいに巻けても食べる時にくっついて破れたりと、何度も失敗してコツをつかむのに苦労しました。

ライスペーパーは、春巻き以外にもいろいろ利用できます。もっとも手軽なのは、パリパリと割ってスープや味噌汁に。アスパラガスなど野菜を巻いて焼いてもいいですし、ピザや焼き餃子にもできます。フライパンに置いてから卵を流し入れてオムレツにするという技もあります。加熱するとモッチリするのが他にはない食感で面白いです。

点心の人気メニューのひとつ、エビ蒸し餃子にも使えます。あの薄く透明感のある皮を粉から作るのは大変ですが、ライスペーパーがあれば簡単、気軽に家庭で飲茶を楽しめます。

<材料> 海老蒸し餃子 4人分

ライスペーパー(四角) 2枚(各4等分にカット)
海老(冷凍) 16尾
ネギのみじん切り 小さじ1
キャベツ 20g
枝豆 8個
片栗粉 小さじ2
塩・胡椒 適量
マヨネーズ 小さじ1
ヤマモリのつゆの素 小さじ1
ヤマモリのポン酢しょうゆ お好みで

<作り方>

(1) 海老は粗くミンチします。キャベツはみじん切りにして、塩を軽くまぶしてしんなりしたら水分を絞ります。
(2) 海老、キャベツ、ネギ、片栗粉、ヤマモリのつゆの素、マヨネーズ、塩コショウを混ぜて、8つに分けておきます。
(3) ライスペーパーを水にしっかり濡らして、タネを真ん中にのせて、四隅を真ん中に集めて空気を抜くようにして最後にひねるようにして包みます。
(4) 蒸し器やフライパンにクッキングペーパーやキャベツ(分量別)を敷いて、お湯を下に流し込んで蒸します(沸騰してから約5分)。

\ 今回のレシピにヤマモリ!/

餃子や焼売のタレは、しょう油と酢とラー油が定番だと思っていましたが、ポン酢しょうゆを使う人も多いとか。たしかにゆずの酸味なのでカドがなく、まろやかで爽やかな味わいは点心の旨味を引き立たせますね。ラー油や豆板醤をプラスするとしっかり中華風にもなります。

さわやかなゆずの香りとまろやかな酸味が特徴のぽん酢醤油。スクイズボトル入りなのでいつまでも新鮮な香りが保てます。200ml

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 436(yamamori)for-Banner (1) 食べる人を思って作った 日本初の釜めしの素 「鶏釜めし」vol.…
  2. ポン酢しょうゆで簡単クリスマスメニュー! 「サーモンの炙りカルパ…
  3. 白だしを使えばいつもより上品な仕上がりに 「マグロの漬けオクラと…
  4. 体にもいいネバネバを 思いっきり楽しもう 「オクラ納豆素麺」《野…
  5. 豪勢に見える丼物もとっても簡単に作れる「豚すき焼き丼」 《野菜ソ…
  6. 446(yamamori)for-Banner タイ産の粉と白だしで 手軽においしく作れるように 「明石焼き」《…

オススメ記事

  1. どこよりもお得な為替レート、アプリひとつですべてが完結。 タイから日本への送金は「DeeMoney」が簡単便利!
  2. タイ初キッズマネースクール始動 親子で「お金の大切さ」を学ぼう
  3. チェンマイ発 “奇跡のマンゴー”を世界へ/太陽の雫 金子農園・今西 勉さん
  4. 世界から支持されるタイの「インプラント」 バンコクに住む今、受けるべき理由とは?  デンタルワイズクリニック
  5. 日本語医師常駐!夜間外来OK!コスパ良しの健康診断も話題のバンコクの頼れる“町医者”【DYMインターナショナルクリニック】

最新のTHB-JPY

PAGE TOP