編集部のタイ人経理部長「ブン」がタイに住む日本人の悩みを快刀乱麻で解決する!
今号の読者からのご相談
4月のタイ正月休みにどこへ行こうか考えています。そこでタイ人はどこへゆくの? エアチケットや宿泊代が高くなるので、そこ以外のところにしようと思うからです。えへ。(ゆき)
ブンからの回答
タイ国内と国外に分けてネットでざっと調べてみました。
まず国内。外に出ると水を掛けられるから食料を買って家の中で映画やドラマに読書三昧。旅行に行くなら涼しい北のチェンマイやイサーン。南はプーケット、クラビー、サムイ島、この時期の海はタイ湾よりアンダマン海側が透明感があります。
バンコク都内では大掛かりな水掛け祭りがカオサンやシーロムでありますね。僧の托鉢、小魚や小鳥を放って功徳を積む人もいます。功徳の中にはお寺に砂を返す行為もあるのですが、ご存知ですか? 砂は寺院内の仏舎利建立に使われるのですが、由来は足の裏について外部に持ち出したお寺の土をお寺に返すという意味があるそうです。あと田舎へ帰って新年の儀式を行う人もいます。目上の人や親に感謝し、迷惑をかけた昨年の行為を詫びて許しを乞い、彼らの健康を祈願するというものです。ありがとう、ごめんなさい、感謝の祈り。美しいですね。
じゃ、海外。ある統計を見ますと2017年に「どこ行きの航空券を買ったか」のランクがありました。1位は東京、2がソウル、3がシンガポールで4が大阪。色々な都市が並び9位は札幌。日本の3都市が10位以内の4割を占めていました。訪日タイ人数は年間100万人を突破しましたね。一番の理由は涼しいから。2番目の理由がグルメ、3が文化、4がファッション、5がビザが必要ないから、というもの。
ゆきさん、近隣諸国がいいんじゃないですか?
ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で