編集部のタイ人経理部長「ブン」がタイに住む日本人の悩みを快刀乱麻で解決する!
今号の読者からのご相談
(前略)タイのオンラインショップに出店しようと思っています。タイ人は積極的にオンラインで買い物をする傾向がありますか? また決済はクレジットカードが主でしょうか? お手を煩わせてすいません。ご回答、よろしくお願いします。(シーボルト)
ブンからの回答
オンラインショッピングはタイ人の心を鷲掴みです。何でも扱っているし安いので私の知り合いは1日中、スマホで商品を物色しています(笑)。
有名なモールとしてラザダ、ショッピー、ジーマーケット、コンヴィー、日本の楽天やアマゾンも利用していますし、セブンイレブンやビッグCもオンラインに乗り出しています。
ネットから声を拾ってみるとラザダのユーザーは「商品を返品するとすぐに返金があるのがいい」「使いやすい」「発送が早い」「出店者に直接支払いがあるので出店者は助かる」など。ショッピーのユーザーは「特売品はラザダより安い」「出店者とチャットで在庫、サイズ、色などの問い合わせ、値引交渉までできる」などのメリットを書いていますが、出店者からは「ユーザーからの支払いはショッピー経由なので、出店者にお金が入るのは1週間以上経ってから」などの愚痴も。
決済ですが、オンラインショッピング上の「届かない」「遅い」など過去のコメントをじっくりチェックして決心したらクレジットカードを利用し、あとは待つだけというのが主流のようです。銀行のアプリ、代引き(商品による)、デビットカードが後に続くようですよ。
ダコ編集部のタイ人は全員、クレジットカード派でした。
ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で