ブンに訊け!

タイの永住権を取得したい vol.124

bun-logo

今号の読者からのご相談

(前略)バンコクで十数年働いています。永住権を取得したいのですが、条件はどういったものでしょうか。当方の配偶者は日本人。個人的にタイに大きな投資はしていません。

永住権を取得したい理由はビザの更新手続きの面倒くささです。先日、イミグレーションでの手続きにまる一日かかりました。たくさんの外国人がいましたので、今後、ビザやワークパーミットの取得が厳しくなってくると思うからです。(ビザ男)

 

ブンからの回答

永住権は各国100人まで

2015年、タイ政府は国別に100人に永住権枠を設けました。永住権の申請は11月25日~12月30日の間です。日本人も100人が取得するかもしれません。

 

取得するのにいくら?

申請にかかる費用は7600B。永住権が認められると19万1400Bです。この料金はタイ政府に支払う額ですので、業者を利用される場合、それなりのサービス料が発生します。

 

永住権取得の条件

まず永住権を得るための条件は申請日から遡って3年間、ノンイミグラントビザを取得していることが絶対条件になります。その上で4種類の条件があります。

①投資:外国から1000万B以上の送金をして投資をした人。

②ビジネス:資本金1000万B以上の会社で1年以上サイン権があり、2年間5万B以上の月収で、タイにとって有益な仕事の経営者。または労働許可証を持って3年以上勤続しており、現在の会社に1年以上いて、2年連続で8万B以上の月収があるか、8万B以上の月収でなくとも2年連続で年間10万B以上の所得税を納めている従業員。

③タイ人との親族関係:結婚して2年以上で子がおり、家族の月収が3万B以上ある人。ほかに永住権を取得した外国人の父母や子の永住権や外国で生まれたタイ人の子の永住権について定めています。「この外国人に永住権を与えて面倒をみたい」というタイ人を対象としたものもあります。

④特別な技能をもっており、タイ政府が必要としている人。

これらの条件のどれかに適合する申請者の中から国別に100人が選抜されます。

 


ダコ編集部の経理、ブンに相談したい方はmail@daco.co.th まで匿名で

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 自動車事故の保険 vol.027
  2. 解雇補償金は非課税では? vol.203
  3. タイ人特有の浮気や嘘、お金をねだる元彼 vol.048
  4. 配偶者ビザで寝室の写真 vol.088
  5. フォグランプの違法 vol.062
  6. タイ人の友人が有罪にされる vol.082

オススメ記事

  1. SOLINGE 研ぎ器-1 包丁から爪切りまで!? 家庭に1つあると便利な研ぎ器 SOLINGE「マルチシャープナー」
  2. 世界的老舗スパ「マンダラ・スパ」バンコクに帰還!バリとタイの智慧と伝統が五感を潤し至福の世界へ導く
  3. 「おだし八景」ソフトオープン! 岡山の料理旅館の味をバンコクへ
  4. タイで子どもの英語力を伸ばすなら、GEOSタイランドのキッズコース!
  5. AVELA Clinique タイ屈指の美容医療を提供する「AVELA Clinique」2022年、注目の2大施術って?

最新のTHB-JPY

PAGE TOP