前号に引き続き、今号も「米ぬか酵素風呂」です。今回はいよいよ本物の「米ぬか酵素風呂」を体験するために、まめこさんがチェンライまで行ってきました。百聞は一見にしかず。一体どんな感じなのか? 効果の程は? その疑問にお答えする “体験編”の始まりです!
報告者/まめこ(温活実践中)
《ずばり実感報告》 自然と一体感が味わえる、 米ぬか酵素マジック
のどかな自然に囲まれた酵素風呂
今回向かった先はチェンライの「チェンライ米ぬか酵素風呂」。前号では兵庫県三木市で酵素風呂を営む竹内さんの講演会をレポートしましたが、強力なデトックスと免疫力改善ができるという話に惹かれ、お疲れ気味の友人を誘って行ってみました。
空港からは予約時にお願いした送迎サービス車がピックアップに来てくれます。田舎道をしばらく進むと辺りは緑いっぱいの田園風景。 PCモニターの見過ぎで疲弊している目や心が早くもリフレッシュされます。
かわいらしいレンガ色の小屋に到着すると、日本人スタッフの斉藤さんが出迎えてくれました。 儲け度外視で酵素風呂を営む竹内さんに惚れこんだダコ編集部が、その分家をチェンライにオープンさせたのが3カ月ほど前。ここの管理を任されている斉藤さんは、昨年竹内さんの元で3カ月間修行を積み基本的な技術を教わったそうです。
チェンライ産米ぬかと脅威の麻炭パワー
酵素風呂の原料はチェンライ産の米ぬか。 毎日丹念に米ぬかをかき混ぜ発酵を促し58 ~62℃の温度で管理しています。骨まで届くという微生物による繁殖熱が体を芯から温めてデトックス、血行促進、免疫力向上などの効能をもたらすそうです。
「酵素風呂を気に入ってくださり、何度も入酵(酵素風呂に入ること)される方もいます。チェンライ・ユナイテッドの選手が試合後に来られたりもするんですよ」と斉藤さん。プロサッカー選手も通うほどの効果とは、期待も高まります。
さっそく軽くシャワーを浴びて専用着に着替えます。「これ塗ってみますか? と勧められたのは麻炭という大麻から作られた炭のパウダー。大麻と言ってもダコ編集部と地元の大学が政府の許可を貰って栽培している産業用大麻で、解毒、整腸、美肌などの効能があるそうです。米ぬかと併用することで相乗効果が期待できるのだとか。
そんな麻炭を、私は顔を洗うのが面倒なので塗りませんでしたが(後で後悔することに)、友人は美肌を期待して顔に塗ってみました。
産業用大麻の収穫。花や種は農園の外には持ち出せない
たった15分で15km完走分の大汗!
いよいよ入酵。砂場のように敷き詰められた米ぬかに横たわると斉藤さんが要領よく米ぬかを体にかけ、埋めてくれます。友人は顔にも米ぬかを盛ってもらいました。完全に埋まると身動きができないほど重くてびっくり! 体感温度は熱めの温泉程で、アツイ~と言っている間に熱が体に浸透し汗が出るわ出るわ! 体中から噴き出てきます。サウナでもここまでの量はそう簡単に出ません。
「15分の入酵で15kmのジョギングと同等の汗をかくんですよ」という斉藤さんの言葉に納得。汗などの不純物はすべて米ぬかに生息する大量の微生物が浄化してくれるので、安心して大汗をかいていいそう。外からは鳥のさえずりが聞こえ、まさに自然との一体感を味わえました。
体はポカポカ、肌はつるっつる!
立ち上がると心臓がドキドキして、ジョ ギング後のような気分で爽快です。友人はというと、寝不足と体調不良が続いたせいか、しばらく立ち上がれないほど疲れを感じていました。その日の体調に合わせて入酵時間を加減しても良さそうです。
米ぬかまみれの体をシャワーで洗い、水分補給をして終了。驚いたのはたった15分なのに肌がものすごくつるつる になったこと。麻炭と米ぬかを塗った友人の顔もしっとりすべすべで、試せばよかった~と後悔……。それでも数日後には好転反応として赤い発疹が出てデトックスを実感。1週間経っても普段は冷えやすい手足がぽかぽかと温かく、肌もしっとり感が続行中です。 LCCが何社も飛んでいるためお手頃価格で足を運べるチェンライ。自然を感じながらリフレッシュできる酵素風呂は、 冷え性の方やお疲れ気味の方にぜひお勧めしたいです。
「髪が立ってきた!」。編集部内でちょっとしたブームの麻炭
チェンライ米ぬか酵素風呂 Enzyme Bath Thailand
場所:Amphoe Muang Chiang Rai, Chiang Rai
電話:08-9952-3372 メイ(タイ・英語)
時間:9時~18時 月休 要事前予約(年末年始営業)
※酵素メンテナンスのため、不定期で休業する場合もあります。
料金:15分400B、メンバー350B、回数券2000~1万B
空港 ⇄ 酵素風呂:片道50B、市内⇄酵素風呂:片道100B
Web:https://www.facebook.com/enzyme.bath.thai/
チェンライのゲストハウスに宿泊していた時、酵素風呂を紹介して頂きました。
一度トライしてみたいと思いますが、タクシードライバーは場所を知っていますか?
そちらに行く最も良い方法を教えて下さい。
air portの近くのようですが、ドライバーは分かりますかね?
予約が必ず必要ですか?
以上宜しくお願いします。
熊谷様
チェンライのゲストハウスでお会いしました沼舘です。
このサイトをご覧ください。
https://www.facebook.com/enzyme.bath.thai/
電話番号がありますので、そこにかけていただくと斎藤というものが出ます。
斎藤がお迎えにあがります。
予約をお願いいたします。
市内から空港まで50B/片道 & 空港から酵素風呂まで50B/片道
=市内から酵素風呂まで100B/です。
月曜日は酵素を休ませる目的で休日です。
入酵料は15分で400B 24時間の間に何回でもという1500Bもあります。
酵素風呂の後はシャワーがありますが、温泉同様、石鹸で洗い流さない方がいいです。
ではごゆっくりお楽しみください。
ご連絡いただき嬉しく思います。