カフェ・バー

【インフルエンサーが”タイのマスト”を紹介!】洗練度が増すバンコクの食。YUKAさんが教える「最旬グルメ」とは?

ロサンゼルス在住時代に立ち上げた食事サークル「食通倶楽部」は、最大350人が集うほどの人気ぶり。ロス在住27年を経て、現在はバンコクからインスタグラムにて様々なグルメ情報を情報発信するYUKAさんの、タイでの「食」の味わい方とは。

ユカさん_top

ユカ/ジャンル問わず話題の店を訪ねるタイで人気のグルメインスタグラマーの一人。各投稿には味はもとよりインテリア、サービスなどさまざまな点から見た情報が記載され「参考になる」と好評。ロス在住27年を経て、2016年にバンコク移住。よく見るインスタグラマーは「cop.eat」。

「食通倶楽部/shokutsuclub」
インスタグラム

 

この投稿をInstagramで見る

 

🍔YUKA🍔(@shokutsuclub)がシェアした投稿

— インスタグラムでは、どのようなコンセプトで情報を発信しているんですか?
ロサンゼルス時代からブログを通してグルメ情報を発信してきましたが、来タイ当時、すでにさまざまな専門分野でグルメ情報を発信している方々がいたので、私はその逆でいこうとジャンルに囚われず、B級からハイエンドまで幅広いお店を紹介しています。
モットーは〝常に本心であること〟。もちろん味覚は人それぞれで、自分が美味しいと思っても他人の口に合わないことも多々あると思いますが、そのなかで私の味覚に似ている人が他にいるとしたら、その方の参考となるように、正直な意見を決して不快にならない言葉でキチンと伝えていきたいと考えています。

— お店を訪れる上で意識しているポイントは?
各店舗のシグニチャーや人気の料理を必ず把握してから向かうことですね。情報収集はSNSやWEB、フリーペーパーといった一般的な方法ですが、気になるお店を見つけた後はさらに多方面からリサーチして名物料理を確認しています。せっかく訪ねても、的外れな料理を食べて勝手に評価を下げてしまうのはもったいないですし、お店には必ず〝食べるべき料理〟があると思っているので。

Crowne Plaza Xin Tian Di

「北京ダック」が大好きなゆかさん。お気に入りはホテル「Crowne Plaza(MRTシーロム駅そば)」内にある中華レストラン「Xin Tian Di」。「サービスも心地よく、ホスピタリティも最高!」(ゆかさん)
https://bangkoklumpinipark.crowneplaza.com/xin-tian-di

 

瞬発力と柔軟性に富む、バンコクのフードシーン

— バンコクの「食」の第一印象、そして5年住んで感じた変化は?
恥ずかしながら来タイ前は知識がなく、屋台が多いという勝手なイメージでしたが、実際に来てみるとレストランの充実度、食の豊かさに驚きました。そしてこの5年で、作る側も食べる側も舌がどんどん肥えている。以前はインスタ映えを狙って、味は二の次だったお店も少なくありませんでしたが洗練されてきているなと。タイの人たちは自分たちの食文化に固執せず、面白いと感じたものがあったらすぐに取り入れようとする瞬発力と柔軟性が魅力ですよね。

Waldorf Astoria Bangkok Peacock Alley

極上のアフタヌーンティーがカジュアルに楽しめる点もバンコクの魅力の一つ。写真はヒルトン最上級ブランド「Waldorf Astoria Bangkok」内にある「Peacock Alley」(2名2,590B)。「他より少々お高いものの、そのクオリティの高さに納得!シーズン毎に内容が変わるので四季折々で訪れたい」(ゆかさん)
https://www.facebook.com/WaldorfAstoriaBangkok

— 今、バンコクのフードシーンで「来てる」と感じるトレンドは?
韓国料理やクロワッサンといったいくつかのキーワードが浮かびますが、一番は「おまかせ(コース料理)」の台頭です。以前から寿司屋などではありましたが、タイ料理を筆頭にシェフズテーブルのようなお店が顕著に増えています。いずれ寿司や焼肉のように「OMAKASE」も世界に通じる共通言語に仲間入りするかもしれませんね。

— 今後、新たに挑戦してみたいことはありますか?
インスタグラムでは、現在のグルメアカウントとは別に「マッサージレビュー専門のアカウント」を立ち上げる予定です。また文章を書くことが好きなので、文字数制限のあるインスタグラムで伝え切れない情報を新たに開設したブログで発信していきたいですね。あとは、最近流行りの音声チャットアプリ・clubhouseで「バンコクTH House」という番組に週1回出演しているのですが、こちらももっと盛り上げていきたいと思っています!

— 最後に、バンコク生活を楽しく〝味わう〟ポイントとは?
まずタイ人の友だちをつくる、そしてタイ語を覚えること! タイ人と関わることで視野がグンと広がりますし、タイ生活の密度が大きく変わってくると感じます。私もタイ人の友人ができてレストランなどの情報にも広がりができました。プライベートで出会う機会は少ないかもしれませんが、タイ語教室の先生など少しずつ交流してみてはいかがでしょう?

Pizza Mania

手軽にピザを食べるなら、デリバリー専門の「Pizza Mania」。「アメリカンスタイルのピザメニューのなかでも、月1回だけ登場する分厚いパン生地を使った『デトロイトピザ(写真参照)』がイチオシです♪」(ゆかさん)
https://www.facebook.com/PizzaManiaThailand/

 

食通倶楽部がおススメする多国籍レストランはこちら!

 新着記事を読む 

関連記事

  1. 中華の裏道でタパス 「El chiringuito」
  2. centarahotelsresorts 【バンコク・グルメ情報】格式高いホテルで過ごす週末アフタヌーンテ…
  3. growth 仕事に、リラックスに、「グロース・カフェ」
  4. <飲食店のプロ直伝!>食卓が洋テイストに早変わり!『鶏のレバーパ…
  5. <タイ料理を巡る旅>カペラバンコクで味わえる極上のタイ家庭料理 …
  6. 【夕食】 隠れ家+お手頃価格「all Six to Twelve…

オススメ記事

  1. おみやげに絶対喜ばれる!タイ産カカオのクラフトチョコレートを食べ比べてみました【MUST BUY!なタイみやげ研究所 Vol.1】
  2. タイにいながら日本のイイものお取り寄せ! 手数料たった300円であらゆる通販サイトを購入代行してくれる「ゼンマーケット」
  3. チェンマイ発 “奇跡のマンゴー”を世界へ/太陽の雫 金子農園・今西 勉さん
  4. 風水師が教える!緑に囲まれたプロンポン奥のオアシス『137 Pillars Suites & Residences Bangkok』 vol.04
  5. バンコクではじめて整体を受けた図 【治す!がモットー】バンコクの整体「てしまSEITAI」(現・Relieve Clinic)

最新のTHB-JPY

PAGE TOP